入門者さんに人気のデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼をご紹介!

入門者さんに人気のデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼をご紹介!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

日々の写真をもっと素敵に撮りたい。
家族の思い出の瞬間をきれいな画質で残したい。
SNSにいい写真をたくさんアップしたい。
……などのきっかけで、スマホからステップアップして
デジタル一眼レフやミラーレスの購入を考えている方も多いですよね。

今回は、そんなこれからデジタル一眼カメラをはじめたいみなさんに
人気のデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼をご紹介します。
2019年の春以降に発売した話題の新製品や、人気の最新機種をピックアップ。
ぜひカメラ選びの参考にしてください!


EOSシリーズ フルサイズセンサー搭載モデルで最小・最軽量

Canon EOS RP

01_eosrp
種類:一眼レフ
発売日:2019年3月14日
センサーサイズ/有効画素数:フルサイズ/約2620万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:100~40000/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、上下左右アングル自在のバリアングル液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:あり/なし/あり
充電器/USB充電:コンセント直付けタイプ/USB充電非対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約132.5×85×70mm/約485g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):219,500円(35mm F1.8)


EOS Kiss初となるミラーレス一眼

Canon EOS Kiss M

02_eoskissm
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年3月23日
センサーサイズ/有効画素数:APS-C/約2410万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:100~25600/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、上下左右アングル自在のバリアングル液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:あり/あり/あり
充電器/USB充電:コンセント直付けタイプ/USB充電非対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約116.3×88.1×58.7mm/ブラック約387g、ホワイト約390g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):
87,130円(15-45mmレンズキット)
117,870円(18-150mmレンズキット)
99,630円(ダブルレンズキット)
107,500円(ダブルズームキット)


写真の雰囲気が変わる「アートフィルター」搭載

OLYMPUS PEN E-PL9

06_epl9
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年3月9日
センサーサイズ/有効画素数:マイクロフォーサーズ/約1605万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:L0W(約100相当)~6400/ボディ内3軸手ブレ補正機構搭載
※一部レンズにも手ブレ補正機構搭載の機種があり、手ブレ補正機構搭載のボディ+レンズで使うとより効果的
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、画面を上下に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:なし/あり/あり
充電器/USB充電:電源ケーブル使用タイプ/USB充電非対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約117.1×68×39mm/約380g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):
79,140円(14-42mmレンズキット)
83,330円(ダブルズームキット)


世界最速の高速AFを実現したミラーレス一眼

SONY α6400

03_α6400
種類:ミラーレス一眼
発売日:2019年2月22日
センサーサイズ/有効画素数:APS-C/約2420万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:100~102400/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:画面を上下に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:あり/あり/あり
充電器/USB充電:コンセント直付けタイプ/USB充電対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約120×66.9×59.7mm/約403g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):
77,500円(18-55mmレンズキット)
96,080円(18-140mmレンズキット)
87,500円(ダブルズームキット)


写真フィルムの色味を再現した「フィルムシュミレーション」モード搭載

FUJIFILM X-A5

04_xa5
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年2月15日
センサーサイズ/有効画素数:APS-C/2424万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:200~12800/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、画面を上下に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:なし/あり/あり
充電器/USB充電:電源ケーブル使用タイプ/USB充電対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約116.9×66.7×40.4mm/約361g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):54,100円(15-45mmF3.5-5.6)


「3方向チルト式タッチ液晶」を採用

FUJIFILM X-T100

05_xt100
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年6月21日
センサーサイズ/有効画素数:APS-C/2424万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:200~12800/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、画面を3方向に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:あり/あり/あり
充電器/USB充電:電源ケーブル使用タイプ/USB充電対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約121×83×47.4mm/約448g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):
86,680円(15-45mmレンズキット)
94,100円(ダブルレンズキット)


USB充電に対応したミラーレス一眼

Panasonic DC-GF10/GF90

07_gf10
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年2月22日
センサーサイズ/有効画素数:マイクロフォーサーズ/1600万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:100-25600/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、画面を上下に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:なし/あり/あり
充電器/USB充電:電源ケーブル使用タイプ/USB充電対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約106.5x 64.6×33.3mm/約270g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):79,450円(12-32mmF3.5-5.6/25mmF1.7)


また、今回紹介したカメラ以外にもおすすめの機種はこちらのページでご紹介しています。
こちらもぜひチェックしてくださいね。
入門者さんに人気のデジタル一眼カメラ10選

おすすめ写真展/写真家・平間至写真展「平間至写真館大博覧会」

おすすめ写真展/写真家・平間至写真展「平間至写真館大博覧会」

おすすめ写真展のお知らせです。

写真家・平間至さんの写真展「平間至写真館大博覧会」が開催。
平間写真館TOKYOで撮影されたポートレイトを中心に、モノクロ、カラー作品が一堂に展示されます。

hiramasan


平間至写真展 「平間至写真館大博覧会」

1995年に発表された写真集『MotorDrive』をはじめ、タワーレコードの「No Music, No Life?」キャンペーンなど、“音楽が聞こえてくるような” 躍動感あふれるポートレイトによって、新しいスタイルを打ち出した写真家・平間至。その原点ともいえるのが “写真館”です。
宮城県塩竈市に祖父が開業した平間写真館の一人息子として生まれた平間にとって、幼少期から写真は日常の中に当たり前にあるものでした。そして、当たり前に写真家の道を歩みはじめたとき、写真館は反抗し乗り越えるべき対象になっていきます。「『Motor Drive』は写真館の写真への反抗、そして平間写真館TOKYOは再生であり自立だった」(平間至)。大きな転機となったのは、2011年の
東日本大震災。故郷・塩竈でも多くの命が失われた時、〝生き生きとした魂を残す場所″として写真館の開業を決意。2015年、平間写真館TOKYOがオープンします。
「平間至写真館大博覧会」展では、平間写真館TOKYOで撮影されたポートレイトを中心に、モノクロ、カラー作品を一堂に展示。平間至が撮る人生の幸せな瞬間、かけがえのない瞬間は、タイムカプセルに大切にしまわれた時間のように、永遠に写真の中から私たちに、素晴らしい時間があった証拠を語りかけてくれます。写真にしかなしえない“伝えていくこと、残していくこと”について、改めて思いを馳せる契機になる写真展です。


[イベント情報]
平間至写真展 「平間至写真館大博覧会」
●大阪
開催期間: 2019年3月28日(木)〜年4月10日(水)
開館時間:10:30~18:30(最終日は15:00まで)
休館日:日曜日
場所: ニコンプラザ THE GALLERY 大阪
拝観料:無料

●平間 至
写真家。1963年、宮城県塩竈市に生まれる。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家イジマカオル氏に師事。躍動感のある人物撮影で、今までにないスタイルを打ち出し、写真から音楽が聞こえてくるような作品により、多くのミュージシャン撮影を手掛ける。近年では舞踊家の田中泯氏の「-場踊り-」シリーズをライフワークとし、世界との一体感を感じさせるような作品制作を追求している。2006年よりゼラチンシルバーセッッションに参加、2008年より「塩竈フォトフェスティバル」を企画・プロデュース。2009年よりレンタル暗室&ギャラリー「PIPPO」をオープンし、多彩なワークショップを企画する等、フィルム写真の普及活動を行っている。
2013年には、俳優・綾野剛写真集「胎響」(ワニブックス)や、田中泯氏との写真集「Last Movement-最終の身振りへ向けて−」(博進堂)の発表と共に個展も行い、大きな注目を集めた。2012年より塩竈にて、音楽フェスティバル「GAMA ROCK」主催。


詳しくはこちらから

住田美容専門学校新プロジェクト!「スミダらしい季節をイメージした作品制作」第1弾を行いました。

住田美容専門学校新プロジェクト!「スミダらしい季節をイメージした作品制作」第1弾を行いました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校の中川です。

たのしいカメラ学校の矢島が講師を務める
美容師・メイク・ネイルの専門学校「住田美容専門学校」では、
1年生を対象に1年間開催する撮影講座のほかに、
新プロジェクトが、今年12月からスタートしました。

新プロジェクトの内容は……季節やイベントごとに、年5回「スミダらしい季節をイメージした作品」の制作!
1年生と2年生、それぞれの学年から選ばれた生徒さんたちと一緒に作り上げていきます。

12月のテーマは「クリスマス」。準備から撮影当日の様子をレポートします!

まずは初回の打ち合わせ。「クリスマス」というテーマに対し、
どんな世界観に仕上げるのか、相談をしながら具体的なイメージを固めていきます。
学年を問わず、みなさんから積極的に意見やアイデアが挙がっていたのが印象的でした!

イメージが決まったところで、モデルやヘアメイクの担当、
小道具の買い出しの担当や、制作のスケジュールを決定しました。

IMG_1544

2度目の打ち合わせでは、集めた小道具や、衣装の確認をした後、
撮影に必要な小道具や衣装の買い出しに出かけました!

IMG_0273

IMG_0274

そして……12/13(木)はいよいよ本番撮影!
朝授業の前から集まり、小道具の作成や、撮影ブースのスタイリングを行います。

IMG_0391

IMG_0398

小道具は買ってきたものをそのまま使うのではなく、
何個かをつなげたり、吊るしてみたり、紙やリボンを巻きなおしたりと
よりイメージに合うアイテムに仕上げていきます。

IMG_0420

IMG_0424

IMG_0426

撮影ブースのスタイリングもカメラの液晶モニターを覗きながら、細かに微調整をしていきました。

IMG_0437

スタイリングの合間にはヘアメイクも着々と進行中。
ヘアはどのように巻くのか、メイクはもう少し肌をマットに仕上げたほうがいい、
リップの赤はどんな赤がいいかなど、
撮影イメージを確認しながら、細やかに仕上げていきました。

IMG_0433

IMG_0454

こんな小道具を用意しました!

準備が整ったところで、いざ撮影です!

IMG_0500

IMG_0475

みなさんから「かわいいーー!!」と歓声の飛び交う中、
数枚撮影しては、iPadのモニターで確認しながら、
スタイリング小物の位置を少しずつズラしてみたり、モデルさんの表情やポーズを調整したり、
ヘアメイクを整え、アイラインを追加したりなど、微調整を行って完成度をあげていきました。

IMG_0486

IMG_0478

IMG_0482

IMG_0531

こうして、作り上げた作品は……こちら。
とってもすばらしい作品に仕上がりましたー!

main_DSC04306

撮影したこちらの写真は、後日住田美容専門学校で掲示される予定です。
みなさんの反応が楽しみですね!

次回の制作の様子もまたレポートします。
お楽しみに!

おすすめ写真集/写真家・千倉志野 写真集『Present』

おすすめ写真集/写真家・千倉志野 写真集『Present』

おすすめ写真集のおしらせです。

写真家・千倉志野さんのファースト写真集『Present』が発売中です。

千倉さんが2人のお子さんを捉えた写真が176ページに渡り詰め込まれた一冊。

写真家としての目線でのお子さんを切り取った美しい写真や、
ママ目線としての愛情が伝わってくる写真など、
たくさんの素敵な写真に次へ次へとページをめくりたくなる写真集です。

chikura


フォトグラファー千倉志野の
「いま」を切り取った ファースト写真集。

「私は作られた世界よりも、
飾らないそのままの姿がきっと好きなんだろう。
ありのままをそのままに切り取りたいんだろう。
まっすぐな子供たちはまっすぐに、
溢れるひかりは溢れるままに」
(著者あとがきより)

千倉志野写真集「Present」
写真・文:千倉志野
仕様:A5変形 176ページオールカラー
発行:Harmonics inc.
定価:3,500円(税別)

詳しくはこちらから
ぜひお手にとってみてはいかが?


千倉志野
1977年横浜生まれ。
学習院大学文学部ドイツ文学科入学後写真部に入り、一眼レフカメラや暗室作業の面白さに目覚める。
一年間のロンドン留学中に写真を仕事にしようと決心し帰国。大学卒業後、東京でスタジオアシスタントとなる。
2003年に勢いでドイツ・ベルリンに渡り、
2年半の間ドイツ人フォトグラファーAndre RivalとUlrike schamoniの元でアシスタントを経験。
自由な撮影スタイルのドイツ人夫妻と、当時まだ東西分裂の香りの残っていた雑多なベルリンの街に大いに影響を受ける。
2006年からフリーランスフォトグラファーに。被写体の有名無名にかかわらず人物ポートレートを得意とする。

5/31(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

5/31(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校の矢島が講師を務める、住田美容専門学校での撮影講座。
5/31(木)は「物撮り」をテーマにレクチャーをしました。

まずは宿題の講評からスタート!
生徒のみなさんには、前回学んだ「写真の補正」のテクニックを使って補正した写真を
BeforeとAfterで2枚ずつ提出してもらいました。

IMG_7812

ピックアップした写真をスクリーンに投影し、講評とアドバイスを行いました。
補正によって写真がより魅力的に仕上がるということが、しっかりみなさん身についたようです!

IMG_7754

講評後は今日のテーマ「物撮り」のレッスンです。

最初に真俯瞰での撮影にチャレンジ。
被写体を中心に置いたり、余白を意識したり、グッと寄って撮影したりと、切り取り方を変えて撮影しました。

IMG_7826

IMG_7804

真俯瞰で撮影ができたら、今度は写真がより雰囲気よく仕上がる「ボケ味」のある写真の撮り方もレクチャー!

IMG_7829

座学で学んだ後は、各自持ってきてもらったヘアメイクの道具や、背景となる布を被写体に、撮影で実践しました。
たくさん持ってきてもらったカラフルなヘアメイクの道具のなかから、一番見せたい主役を選び、それを中心にスタイリング。
真俯瞰のアングルでの一枚と、ボケ味を活かした一枚を撮影しました。

IMG_7840

IMG_7837

IMG_7793

みなさん、どうしたらより魅力的に撮影できるか、何度も撮影しながら、
とても真剣に撮影に取り組んでいました!

IMG_7852

IMG_7789

IMG_7861

IMG_7858

撮影した写真はそれぞれ補正をして仕上げました。

IMG_7763

みなさんとっても素敵に撮影できていました。

お疲れさまでした!

おすすめカメラ・レンズ/春の新製品!デジタル一眼カメラ情報

おすすめカメラ・レンズ/春の新製品!デジタル一眼カメラ情報

2018年春、カメラメーカーから新しいカメラが続々と登場しています。
そのなかからたのしいカメラ学校が注目したカメラをピックアップしてご紹介します。

●Canon
EOS Kiss M
「EOS Kiss」シリーズ初のミラーレス一眼。
コンパクトなボディと画質の美しさが両立した一台です。
15-45mmF3.5-6.3(35mm判換算:約24-72mm)の標準ズームレンズキットは実勢価格95,580円円(税込)。

camera1

●オリンパス
OLYMPUS PEN E-PL9
かわいいデザインが人気の「PEN」シリーズ最新機種。
写真の印象を変えるエフェクト機能「アートフィルター」を16種類・31タイプ搭載。
14-42mmF3.5-5.6(35mm判換算:約28-84mm)の標準ズームレンズキットは実勢価格89,445円(税込)。

camera2

●富士フイルム
FUJIFILM X-A5
クラシカルなデザイン&小型軽量ボディが特長の一台。
レンズキットでは最短撮影距離約5cmの接写が可能な電動ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6」がセットになる。
15-45mmF3.5-5.6(35mm判換算:約23-69mm)の標準ズームレンズキットは実勢価格は72,079円(税込)。

camera3

●ソニー
α7 III
フルサイズミラーレス一眼レフ。
大型センサー搭載で、高速・高精度なAFを実現。ソニーの最先端カメラ技術を凝縮した一台。
28-70mmF3.5-5.6標準ズームレンズキットは実勢価格は269,870円(税込)。

camera4

●Panasonic
LUMIX DC-GX7 Mark III
エフェクト機能「フォトスタイル」に「モノクローム」が新搭載。
フィルムの粒状を再現した「粒状」も追加し、よりフィルムの表現を追求した写りを楽しめる。
12-32mmF3.5-5.6(35mm判換算:約24-64mm)の標準ズームレンズキットは実勢価格118,648円(税込)。

camera5

個性豊かなカメラが勢ぞろい。
その他各メーカーのラインナップはこちら!

[キヤノン]
EOS 5D Mark IV
EOS 6D MarkⅡ
EOS 7D MarkⅡ
EOS 80D
EOS 9000D
EOS Kiss X90
EOS Kiss X9i
EOS Kiss X9
EOS Kiss X8i
EOS M100
EOS M6
EOS M5

[ニコン]
D5
Df
D850
D810
D750
D610
D500
D7500
D5600
D3400
Nikon 1 J5

[オリンパス]
OM-D E-M1 Mark II
OM-D E-M5 Mark II
OM-D E-M10 Mark Ⅲ
OM-D E-M10 Mark II
PEN E-PL8
PEN-F

[富士フイルム]
FUJIFILM X-H1
FUJIFILM X-Pro2
FUJIFILM X-T2
FUJIFILM X-T20
FUJIFILM X-E3
FUJIFILM X-A3

[ソニー]
α9
α7R III
α6500

[パナソニック]
DC-GH5
DC-GH5S
DC-G9
DMC-GX8
DC-GF10/GF90
DC-GF9

[ペンタックスリコー]
K-1 MarkⅡ
K-1
KP
K-70
K-S2
Q-S1

これからカメラの購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね!

おすすめサービス/2種類のおすすめフォトサービスのご紹介!

おすすめサービス/2種類のおすすめフォトサービスのご紹介!

写真にまつわるおすすめサービスの2種のお知らせです。

①スマホでフォトブック・写真アルバム・カレンターが作れるサービス「MYBOOK LIFE」
『365(さんろくご)』『Calendar(カレンダー)』『seal stand(シールスタンド)』『box dx(ボックスデラックス)』

②富士フイルムのフォトブック作成サービスの『PhotoZINE(フォトジン)BOOKタイプ』

詳細は以下をご覧ください!


①MYBOOK LIFE


・seal stand(シールスタンド)
あなたのお気に入り写真で作るオリジナルのフォトシール。
台紙にもシールと同じ写真がプリントされているので、シールを剥がした後も飾ることができます。

sealstand

・box dx(ボックスデラックス)
撮影用フィルムのようなデザインのフォトカード。
穴に紐を通して部屋に飾ったり、リボンを通してプレゼントに添えるカードとしても!

boxdx

・Calendar(カレンダー)
卓上タイプの万年カレンダー。
お手持ちの写真28枚が入り、暦に関わらずお好みの写真を選んで飾れます。

2

・365(さんろくご)
箱付きの日めくりカレンダー。お手持ちの写真が366枚入る迫力満点の商品。
1枚1枚切り離せるのでメッセージを書いてプレゼントを添えたり、インテリアとして壁に貼っても楽しめます。

3

『MYBOOK LIFE』の詳細・ご注文はこちら!


②富士フイルムのフォトブック作成サービス『PhotoZINE(フォトジン)BOOKタイプ』


PhotoZINEは、あなたの写真や言葉を“ZINE(=ハンドメイドの本・雑誌)”にするサービスです。

about_visual_pc

“縦書き”が選択可能な“右綴じ”製本
本らしい雰囲気を再現するため、縦書きができる右開きフォーマット。

カバー袖にプロフィール写真を添えて、作家キブンに
表紙をめくったカバー袖の部分に、写真や文字を入れることができます。

手触りの良いカバー表紙。
カバー表紙にはさらりとした手触り良い紙を使用。
カバー下の本体表紙はクラフト調の素朴な紙を採用。

すっきりフォルムにこだわった無線綴じ
ページ数が多くなってもしっかりと綴じることができ、丈夫で保管しやすい無線綴じを採用。
全てのページ数で背表紙にタイトルを入れられます。

ページ数は自由自在! さまざまな用途に
16ページから200ページまで、お持ちのデータに合わせて幅広く選択することが可能です。

めくりやすさを重視したこだわりの紙
ページをめくりやすいなめらさが特徴の紙を採用。

top_visual_pc

『PhotoZINE(フォトジン)BOOKタイプの詳細・ご注文はこちら!


撮りためた写真で、ぜひあなただけのフォトグッズを作ってみてはいかが?

12/2(土)無印良品 ららぽーと新三郷「子どもの写真で年賀状を作ろう!」を開催しました。

12/2(土)無印良品 ららぽーと新三郷「子どもの写真で年賀状を作ろう!」を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

有楽町、イオンモール岡山、ららぽーと豊洲、ららぽーと立川立飛と、
10月から各地の無印良品で開催してきた子どもの撮影&プリントワークショップ。

12/2(土)は無印良品 ららぽーと新三郷にて「子どもの写真で年賀状を作ろう!」を開催しました。

IMG_4801

今年も残すところあと1ヶ月。今回からはテーマは「年賀状作り」です!
会場で記念撮影した子どもの写真に、メッセージを書いて
キヤノンのインクジェットプリンター『PIXUS(ピクサス)TS8130』でプリント。
2018年のオリジナル年賀状を作ります。

まずは撮影コーナーにて、記念撮影をしました。

IMG_4849

キヤノンが提供する無料アプリ「PIXUS Atelier PRINT」からダウンロードした
フォトプロップスやガーランドで会場と撮影コーナーを飾り付け。

IMG_4886

パパママも我が子のとっておきの一枚を残したい!と一生懸命。かわいい写真が撮影できました!

IMG_4781

撮影が終わったらプリントへ。
今回使うキヤノンの最新インクジェットプリンター『Canon PIXUS TS8130』
撮影した写真に手書きの文字やイラストを合成できる「手書きナビ」という機能が搭載。
年賀状作りにピッタリなこの機能を使って今回はオリジナル年賀状を作ります。

IMG_4790

『Canon PIXUS TS8130』はタッチパネルで操作ができるので、機械の操作が苦手な人でも簡単に操作ができるのが特徴です。
子どもと一緒に楽しみながらプリントしたい一枚を選び、「手書きナビシート」を印刷しました。

印刷した「手書きナビシート」にメッセージやイラストを自由にお絵かき。
えんぴつで書いて作れるので、小さいお子さんと一緒でも楽しんで作ることができます。

IMG_4889

IMG_4832

お絵かきが終わったら、再度「手書きナビシート」をプリンターで読み込みをすると、
描いたイラストや文字と、写真が合成されて……

IMG_4828

こんなにかわいくてアイデアもいっぱいの年賀状が完成しました。
みなさん素敵な年賀状ばかり!

647F30B2-FE7A-4D93-9C92-0830ADB6B4A5

095BED50-C5EB-48FC-A93A-93F5C60B8364

「パソコンを使わなくても年賀状が作れる手軽さはとっても魅力でした!」
「家族の思い出ができて嬉しかったです」
「こんなに簡単に年賀状ができるのはすごいなと感動しました」
「子どもも楽しんで参加できてよかったです」
「年賀状どうしようかと悩んでいたので、子どもと一緒に作れてとても楽しかったです」
「今年は手書きナビで年賀状を作ります!」
「記念になってよかったです。いい企画ですね!」

とパパやママからも嬉しいコメントを頂きました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
ぜひ家族で素敵な年賀状を作ってくださいね!


[お知らせ]
撮影&プリントワークショップは全国各地の無印良品で開催予定!
12/17(日)テラスモール湘南


協力 * キヤノンインクジェットプリンター『PIXUS TS8130』(キヤノンマーケティングジャパン)
写真も文字も美しくプリントできる6色ハイブリッドインクを搭載したコンパクトなインクジェットプリンター最新モデル。スマホからのプリントもタッチ操作で簡単! カラーバリエーションは3色。Webマガジン「P-note(ピーノート)」では、プリンターの楽しい活用法を多数紹介中。

おすすめアイテム/ポートレート撮影のアクセントにもピッタリ!ボディペイントシール

おすすめアイテム/ポートレート撮影のアクセントにもピッタリ!ボディペイントシール

写真にまつわるおすすめアイテムのお知らせです。

プリントの楽しい活用法を紹介するWebマガジン「P-note(ピーノート)」にて、
自分で作れる簡単ボディペイントシールのデザインがダウンロードできるようになりました!

image1


今、ボディペイントシールをオシャレに使いこなす人が増えているのをご存知ですか?
このボディペイントシール、ご自宅のプリンターを使えば、自分で簡単に手作りできちゃうんです。ファッションのワンポイントにアクセサリー感覚でつけるのもオシャレ♪
水で貼り付けるタイプなので、肌に綺麗になじみます。はがきサイズの専用シートにデザインがたくさん入っているので、無駄なく使えてコストパフォーマンスも抜群。専用シートには透明タイプと白地タイプの2種類あるので、雰囲気を変えて楽しめます。
普段のオシャレはもちろん、イベントやスポーツ観戦など、家族や友人同士でお揃いにすれば、盛り上がること間違いなしです!

main


ポートレート撮影にもピッタリのアイテム。
ぜひダウンロードしてくださいね!

ボディペイントシールの詳細・ダウンロードはこちら

たのしいカメラ学校2017 デジタル一眼講座/入門コース第1回を開催しました!

たのしいカメラ学校2017 デジタル一眼講座/入門コース第1回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

たのしいカメラ学校の2017年度の講座がいよいよスタート!
5/20(土)はデジタル一眼講座の入門コースの第1回の授業を開催しました。

会場は東京交通会館6Fにある農や食・まちづくりを応援する
日本ではじめてのコワーキングスペース「LEAGUE 有楽町」
「代々木ヴィレッジ」や「キッザニア東京」を手がけたUDS株式会社が運営している会場です。

入門コースは、普段はスマホなどで撮っている方や、
デジタル一眼をこれからきちんと始めたい方向けの講座。

第1回は、
①デジタル一眼カメラの基本を学び、自分のカメラの特徴を知る。
②「光」について、ポートレート撮影で実践
の2つのテーマで開催しました。

P5200423

まずは自己紹介からスタート!
持ってきてもらったお気に入りの写真をみなさんに見せながら、
講座に参加された意気込みなどを語って頂きました。

家族を素敵に撮りたい方、お仕事に活かしたい方など、様々な目的で集まって頂きました。

自己紹介後は座学から。

P5200430

デジタル一眼の特徴から、写真を撮るために大切な光のこと、
カメラの基本的な使い方や設定の仕方まで、丁寧にレッスンしました。

P5200434

みなさんメモを取りながら、分からないところはすぐに質問が上がり、
とっても熱心に参加して頂きました。

P5200442

自分のカメラの使い方が分かったところで、実践!
外に撮影に出かけます。

P5200450

ペアを組んで、モデル役とカメラマン役に分かれ、
ポートレート撮影にチャレンジします。

P5200463

立ち位置を変えて、順光、逆光、サイド光と光の向きを変えて撮影。
光の向きで写真の印象が変わることが分かりますね。

P5200478

P5200471

P5200461

先ほど学んだ「露出補正」も使って、明るさを調整しながら撮影しました。
お互いに撮れた写真を見せあいながら、みなさんとっても盛り上がっていました!

P5200500

教室に戻ってきた後は、改めて座学で学んだ内容の復習と、カメラの選び方を学び、
次回の宿題発表で第1回の講座は終了です!
講座終了後には、希望者は撮影したポートレートをプリントしてプレゼントし合いました。

P5200504

次回は
「自分の好きな小物をかわいく撮る。
『ボケ』を活かして、やわらかい雰囲気のつくり方を学ぶ&プリントして発表会。」をテーマに、
撮りたい小物を被写体に持ってきてもらい撮影をします。

みなさんお疲れさまでした!

12