1/21(土) 無印良品 有楽町 たのしいカメラ学校 入門者向けデジタル一眼講座『素敵な写真の撮り方・飾り方』の第4回を開催しました!

1/21(土) 無印良品 有楽町 たのしいカメラ学校 入門者向けデジタル一眼講座『素敵な写真の撮り方・飾り方』の第4回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1/21(土)は無印良品 有楽町での写真教室
たのしいカメラ学校 入門者向けデジタル一眼講座『素敵な写真の撮り方・飾り方』の第4回を開催しました!

カメラや撮影の基本からオシャレな写真の飾り方まで、人気の写真家・クリエーター3組が講師を務め、
様々な観点から写真を学ぶことができる、全5回の講座。

新年最初の講座は写真家・赤荻 武先生に講師の第4回。
テーマは「逆光写真にチャレンジ!」です。

まずはこれまで学んだ内容のおさらいから。
カメラの設定から、レンズの見方、基本の設定について復習しました。

IMG_4743

復習ができたところで、逆光写真についてレクチャー。
先生の作例を見ながら、光の向きでの写りの違いについて、
逆光と一言で言っても、いろいろな条件があることを学びました。

IMG_4746

IMG_4750

レクチャーが終わったところでいよいよ撮影に出かけます。

IMG_4761

まずは陽の光が当たっている街路樹を被写体に、
光の向きによって葉の色の見え方が変わることや、逆光補正を実際に体験しました。

IMG_4762

IMG_4764

その後は室内に場所を移動し、逆光ポートレートの実践です。

IMG_4771

ペアを組んで、モデル側と撮影者側に分かれ、
順光、逆光、逆光補正のポートレートを取り分け、その違いを学びました。

IMG_4772

IMG_4780

IMG_4783

みなさんポーズを変えたり、引きにして構図を工夫したりと、
とっても盛り上がっていました!

IMG_4788

お店に戻ってきたあとは、今日撮影した逆光ポートレートのなかから
お気に入りの一枚をキヤノンの最新インクジェットプリンター『PIXUS TS8030』でプリントします。

IMG_4808

先生の作例をみながら、用紙によっての仕上がりの違いを見てもらった後、
同じ一枚の写真を
・光沢ゴールド
・絹目調
・マットフォト
の3種類の用紙でプリントしました。

IMG_4810

プリンターで写真をキレイにプリントするには、
プリントする用紙の合わせて、用紙設定を変更すること、
仕上がりを「きれい」でプリントすることも大切ということは前回の講座でも学びました。

みなさんそれぞれがプリンターを操作して、用紙に合わせた設定をしてプリントをしてみました。
タッチパネルで操作ができるので、とっても簡単ですね!

IMG_4862

プリントが完了したら、みんなの作品の発表と先生からの講評です。
みなさん、とっても素敵な写真が撮影できました!

IMG_4841

IMG_4834

赤荻先生の写真の飾り方と、プリントすることの魅力も聞きました。
先生はお気に入りの写真をパネル貼りをして壁に飾っているそうでした。

IMG_4886

逆光の写真の講評後は、最終回に向けて撮ってきた宿題写真をプリントし、みんなに発表。
自宅に飾るための作品づくりの参考に、みなさんが思う好きな写真も選んでもらいました。

IMG_4738

IMG_4876

次回はいよいよ最終回!

これまで撮影してきた写真のなかからお気に入りの1枚を選び、
自宅に飾るために額装&コラージュを行います。

みなさんおつかれさまでした!

1/12(木)・13(金) 農業女子プロジェクト「デジタル一眼講座」を開催しました!

1/12(木)・13(金) 農業女子プロジェクト「デジタル一眼講座」を開催しました!

こんにちは!
エチカの中川です。

農林水産省が推進する、農業に従事する女性“農業女子”を応援する農業女子プロジェクト
そのなかで、農業女子メンバーの勉強会をする地域キャラバンの一環として、
1/12(木)・13(金)の2日間、エチカは「カメラ日和 デジタル一眼講座」を担当しました!

会場は京都・丸太町にある農林水産省近畿農政局。
奈良、滋賀、兵庫、大阪など近畿エリアから農業女子が集まりました。

IMG_4371

今回の講師は、『カメラ日和』編集長の矢島直美と、写真家の長塚奈央さんです。
カメラはキヤノンの最新ミラーレス一眼Canon EOS M3をご用意しました。

IMG_4412

まずは、みなさん自己紹介から。
作っている生産物を紹介してもらいながら、今回の講座への意気込みを語って頂きました。
みなさんこんな写真を撮りたい!写真をこんな風に使いたい!など
具体的な目標を持って参加してくださっていて意欲満々でした。

IMG_4374

自己紹介で和んだところで講義のスタートです。

まずはカメラの設定からピント合わせの基本まで、丁寧にレッスンをしました。

IMG_4386

基本が理解できたところで、露出補正、絞り値によるボケ具合の違いや、
アングルの違いなど、先生の撮影した作例を見ながら、学びます。

みなさんとっても熱心で、質問が飛び交います!

基本を学んだところでより実践的なレッスンへ。
丸い野菜、長い野菜、色味のない野菜の撮り方のレクチャーの後、
実際に用意した野菜で撮影を体験しました。

IMG_4452

先生のアドバイスを聞きながら、
習ったばかりの露出と絞り値を調整して、撮影をしていきます。

IMG_4454

IMG_4457

IMG_4461

デジタル一眼ならではのレンズ交換も行い、
用意した単焦点レンズEF-M22mm F2 STM
マクロレンズEF-M 28mm F3.5 Macro IS STMに交換し、
描写の違いも体験しました。

撮影した写真のなかからお気に入りの一枚を選び
キヤノンの最新インクジェットプリンターPIXUS TS8030でプリント。

みんなでプリントした写真を囲んで鑑賞しました。

IMG_4485

IMG_4475

最後に明日作成する「サンクスカード」の文章の作り方や、
大切にすることなど編集のコツを学んだ後、1日目は終了しました。

IMG_4487

IMG_4493

2日目は自分たちの撮りたい生産物を撮影し、
撮影した写真を使って野菜と一緒に送れるサンクスカードを作ります。

まずは1日目より具体的に、複数の野菜や細かいものの撮影のコツ、
断面の撮り方、背景を変えたスタイリングや、シズル感のある写真の撮り方を学びます。

IMG_4577

IMG_4519

用意した野菜を被写体に撮影を体験しました。

IMG_4533

IMG_4526

IMG_4532

IMG_4561

インクジェットプリンターPIXUS TS8030でプリントして確認します。

IMG_4575

IMG_4556

撮影の基本が学べたところで、いよいよ本番!
各自自分たちが持ってきた生産物を被写体に撮影を行いました。

IMG_4585

IMG_4588

どういったら魅力的に撮影できるか、
カメラを構えながら、どこにピントを合わせるか、
縦位置横位置、アングルはどうしたらいいか、
光の向きは……などみなさんじっくり考えながら撮影をしていました。

IMG_4590

IMG_4589

撮影ができたところでサンクスカードづくりに入ります。
農園をPRしたり、生産物のこだわりや料理方法などの「情報」も提供します。

IMG_4621

インクジェットプリンターPIXUS TS8030の「手書きナビ」機能を使って、
まずはカードにしたい写真を選び手書きナビシートをプリント、
コメントを記入し、再度シートを読み込ませてプリントすればカードが完成です。

IMG_4624

カードに入れる文字は、事前に自分の生産物の魅力を
まとめてきてもらったヒアリングシートをもとに作成しました。

手書きの文字が入ることで、より温かみの伝わるカードが仕上がりますね!

IMG_4643

IMG_4637

農園、生産物の魅力が伝わるとっても素敵なカードが完成しました。

最後に記念撮影をして終了です。

IMG_4655

みなさん、自分の生産物のPRに学んだ知識をたくさん活用してくださいね。
ご参加頂いたみなさんありがとうございました!

1/14(土)デジタル一眼講座 第6回開催レポート

1/14(土)デジタル一眼講座 第6回開催レポート

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1/14(土)はデジタル一眼講座の初級〜中級編の第6回を開催しました。

今日は最終回の卒業制作にむけて、
テーマを決めて撮ってきた写真をプレゼンし、
みんなでディスカッションをもとに、テーマをより深めていく回です。

まずは机に写真を広げてみんなで鑑賞。

IMG_4662

IMG_4669

せーの!でそれぞれ好きな写真を選び、
選んだ人と先生がそれぞれどこが気に入ったのかを話してもらいます。

IMG_4684

その後、本人がプレゼン。
最後に先生が本人の意見と、みんなの感想をまとめて、
今後の方向性についてアドバイスをしていきました。

IMG_4707

他の人の作品をじっくり見る機会はなかなかないので、
とっても盛り上がりました。

自分以外の実際に写真を見てくれる人が、
どんなところに興味を持ったり、魅力を感じてくれるのかを知るのも勉強になりますね。

IMG_4692

生徒さんが作ってきてくれたレモンケーキで休憩タイム。
パッケージまで用意されていて、本格的!!
レモンの果汁がたっぷりで本当においしかったです♡

IMG_4697

みんなも大盛り上がり!

IMG_4693

ディスカッション後は座学。
写真につけるキャプションによる印象の変化と
レンズの描写による違いについて学びました。

IMG_4718

次回は撮影えんそく&いよいよ卒業制作の編集作業に入ります!
みなさんおつかれさまでしたー!