4/22(土)トヨタホーム×たのしいカメラ学校「楽しい一眼レフカメラ学校」を開催しました。

4/22(土)トヨタホーム×たのしいカメラ学校「楽しい一眼レフカメラ学校」を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

4/22(土)はトヨタホームのオーナーさん向けのワークショップ「らしくWORK SHOP」にて、
子どもの撮影テクニックをレクチャーする「楽しい一眼レフカメラ学校」を開催しました。
講師はエチカの矢島、ゲスト講師は写真家の長塚奈央先生です。

DSC_0011

まずは自己紹介です。
今回は2歳〜12歳のお子さんのいるご家族が参加。
とっても和気あいあいとした雰囲気のなか、みなさんに応募の動機や、今日の意気込みを発表して頂きました。

DSC_0015

自己紹介後は、座学のスタートです。

DSC_0020

今回みなさんにお貸出ししたのは、大人向けには入門者向けのデジタル一眼レフ『Nikon D5600』
子ども向けには防水・耐衝撃・防塵性能のタフボディのコンパクトデジタルカメラ『Nikon COOLPIX W100』
一人一台カメラを渡されたお子さんたち、とっても嬉しそうでした!

DSC_0037

まずはカメラの基本の設定から、カメラの構え方、ピントの合わせ方まで丁寧にレクチャー。

DSC_0040

基本が学べたところで、完全カメラまかせの「オート」から一歩進んだ、
明るさをコントロールして撮ることのできる「プログラムオート」モードでの「露出補正」の仕方をレッスンしました。

DSC_0049

また、シャッターチャンスを逃さない方法や、おすすめの構図やアングルなど、
子どもの撮影のコツについても長塚先生が撮られたご自身のお子さんの写真をもとに解説。

素敵な子ども写真に、みなさんとっても興味を持たれていました。
『Nikon D5600』は最高約5コマ/秒の高速連写が可能なので、
子どものシャッターチャンスを逃しにくくなりますね。

座学後はいよいよ撮影に出かけます!
まず公園に到着したところで集合写真を撮影。

DSC_0058

改めて先ほど座学で学んだ内容を、先生が撮影する様子を見ながら復習し、
あとは子どもと楽しみながら自由に撮影タイムです!

DSC_0074

広々した芝生を背景に、ジャンプをしたり、走ってみたり、
用意したシャボン玉や風船などの小道具を使って遊んでみたり、
みなさんご家族でとっても撮影を楽しんでいただきました。

DSC_0083

DSC_0089

DSC_0095

DSC_0117

お子さんも「好きなものにグッと寄ってみて!何が撮れるかな?」という
撮影ミッションをクリアすべく、『Nikon COOLPIX W100』を持ってあちこちで撮影をしていました。

DSC_0131

DSC_0138

撮影が終わったらトヨタホーム東京の会場に戻り、お気に入りの写真を選んでプリントしました。

最後にプリントした写真を並べて一人ずつ発表会です。
みなさんデジタル一眼を使うのは初めてという方ばかりでしたが、とても素敵な写真が撮れていました。
先生からも一枚ずつ講評を頂いて、本日の講座は終了です。

DSC_0158

今日学んだ知識を活かして、これからもぜひ素敵な子ども写真を撮影してくださいね。
ご参加ありがとうございました。お疲れさまでした!

4月より渋谷にある住田美容専門学校の撮影講座の講師を務めることになりました!現在、自分の手がけたヘアスタイルを撮影してSNSなどで公開することは美容師さんのプロモーション方法のひとつになっています。授業では、iPhoneをメインにスマホのカメラアプリでの撮影から始まり、最終的にデジタル一眼での作品制作を目指して、毎週レッスンしていきます。受け持つのは入学したての1年生2クラス、総勢88名。初授業を終えて、みなさんの吸収力や柔軟性、表現力が私自身とても新鮮で、これからが楽しみです️ #ssbs #住田美容専門学校 #美容専門学校 #美容学校 #美容学生 #たのしいカメラ学校 #iPhone

4月より渋谷にある住田美容専門学校の撮影講座の講師を務めることになりました!現在、自分の手がけたヘアスタイルを撮影してSNSなどで公開することは美容師さんのプロモーション方法のひとつになっています。授業では、iPhoneをメインにスマホのカメラアプリでの撮影から始まり、最終的にデジタル一眼での作品制作を目指して、毎週レッスンしていきます。受け持つのは入学したての1年生2クラス、総勢88名。初授業を終えて、みなさんの吸収力や柔軟性、表現力が私自身とても新鮮で、これからが楽しみです️ #ssbs #住田美容専門学校 #美容専門学校 #美容学校 #美容学生 #たのしいカメラ学校 #iPhone

4月より渋谷にある住田美容専門学校の撮影講座の講師を務めることになりました!現在、自分の手がけたヘアスタイルを撮影してSNSなどで公開することは美容師さんのプロモーション方法のひとつになっています。授業では、iPhoneをメインにスマホのカメラアプリでの撮影から始まり、最終的にデジタル一眼での作品制作を目指して、毎週レッスンしていきます。受け持つのは入学したての1年生2クラス、総勢88名。初授業を終えて、みなさんの吸収力や柔軟性、表現力が私自身とても新鮮で、これからが楽しみです️ #ssbs #住田美容専門学校 #美容専門学校 #美容学校 #美容学生 #たのしいカメラ学校 #iPhone

4/20(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

4/20(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

2017年より、東京・渋谷にある美容師・メイク・ネイルの専門学校「住田美容専門学校」にて、
たのしいカメラ学校の矢島が撮影講座の講師をさせていただくことになりました。
受け持つのは、入学したての1年生2クラス、総勢88名。

IMG_0006

今や美容師の方々は、カットやカラーなどの技術だけではなく、
自分が作ったヘアスタイルを撮影し、SNSなどで公開することも大切なプロモーションのひとつ。
iPhoneをメインにスマホのカメラでの撮影から始まり、
最終的にはデジタル一眼での作品制作を目指して、毎週レッスンしていきます。

4/20(木)は初の授業!

まずは座学でiPhoneのカメラの特徴や機能など基本について学びました。
カメラの構え方や、ピントの合わせ方、明るさの調整の仕方などをレッスン。

IMG_0074_1

IMG_0020

写真が傾かないように気をつけることや、構図の整え方などもアドバイスします。
みなさん興味津々でとっても熱心に聞いていました。

IMG_0008

IMG_0082

基本の操作が学べたところで、いよいよ実践!
住田美容専門学校の地下から屋上まで、自分がいいなと思う被写体を見つけ、
本日学んだことを活かして撮影してもらいました。

IMG_0033

IMG_0037

廊下や階段、教室、図書室、屋上など、毎日通っている場所でも、
こうしてカメラを持って回ると、いろんな発見がありますね。

IMG_0105

IMG_0053

みなさんとっても楽しんで撮影していました!

IMG_0108

IMG_0113

雑誌や写真集など資料がずらりと並んだ
とっても居心地のいい図書館はみんなの人気の撮影スポットになっていました。

IMG_0109

IMG_0115

IMG_0116

撮影後は、360°撮影できるカメラ『RICOH THETA SC』
ぐるりと囲んで集合写真を撮影しました。
どちらのクラスも、みなさんとってもいい表情ですね!

IMG_0065

IMG_0121

1-2

1-1

最後に撮影講座専用のInstagramにお気に入りの写真のアップの仕方を紹介して、第1回の授業は終了です!
次の授業まで1週間の間に、みなさんから学校で見つけた「かわいい被写体」が続々とアップされる予定です。

次回の講座も楽しみですね。
みなさんお疲れさまでした!

本日の「たのしいカメラ学校」は、2歳から13歳までのお子さんとご家族が大集合してデジタル一眼レフ撮影会でした♪ お子さんたちにもコンパクトカメラをお貸出ししてみんなで撮りまくり!かわいかった〜 さて、明日のイベントの告知です。蔦谷書店熊本三年坂店で開催される「いっしょに逃げてもいいのかな?展 in 熊本」にて、ペットの撮り方をiPhoneでレッスンします。ペットととにも大規模災害時に、何を備えればいいのか、どうずれば家族とペットと安全に避難できるのかを考える本企画。当日参加もOKなので、ぜひ遊びにきてくださいね!詳細は下記をご確認ください。/school/school2_7豪華出演陣のトークショーやライブなども開催されるのだそう。要チェックです!#蔦谷書店熊本三年坂店 #いっしょに逃げてもいいのかな #ペットの防災 #たのしいカメラ学校

本日の「たのしいカメラ学校」は、2歳から13歳までのお子さんとご家族が大集合してデジタル一眼レフ撮影会でした♪ お子さんたちにもコンパクトカメラをお貸出ししてみんなで撮りまくり!かわいかった〜 さて、明日のイベントの告知です。蔦谷書店熊本三年坂店で開催される「いっしょに逃げてもいいのかな?展 in 熊本」にて、ペットの撮り方をiPhoneでレッスンします。ペットととにも大規模災害時に、何を備えればいいのか、どうずれば家族とペットと安全に避難できるのかを考える本企画。当日参加もOKなので、ぜひ遊びにきてくださいね!詳細は下記をご確認ください。/school/school2_7豪華出演陣のトークショーやライブなども開催されるのだそう。要チェックです!#蔦谷書店熊本三年坂店 #いっしょに逃げてもいいのかな #ペットの防災 #たのしいカメラ学校

本日の「たのしいカメラ学校」は、2歳から13歳までのお子さんとご家族が大集合してデジタル一眼レフ撮影会でした♪ お子さんたちにもコンパクトカメラをお貸出ししてみんなで撮りまくり!かわいかった〜 さて、明日のイベントの告知です。蔦谷書店熊本三年坂店で開催される「いっしょに逃げてもいいのかな?展 in 熊本」にて、ペットの撮り方をiPhoneでレッスンします。ペットととにも大規模災害時に、何を備えればいいのか、どうずれば家族とペットと安全に避難できるのかを考える本企画。当日参加もOKなので、ぜひ遊びにきてくださいね!詳細は下記をご確認ください。/school/school2_7豪華出演陣のトークショーやライブなども開催されるのだそう。要チェックです!#蔦谷書店熊本三年坂店 #いっしょに逃げてもいいのかな #ペットの防災 #たのしいカメラ学校

あたたかくなってきた週末、360°撮影できる『RICOH THETA SC』で子どもとおさんぽ撮影会を開催しましたよー!かわいいお子さんたちが大集合♡こんな惑星のような写りも楽しめるんです。たのしいカメラ学校でも集合写真に大活躍しています。春はフィルムカメラやiPhone、 デジタル一眼といろんなカメラで撮影会を企画しています♪詳細はたのしいカメラ学校HPをご覧くださいね!#たのしいカメラ学校  #360 #theta #theta360

あたたかくなってきた週末、360°撮影できる『RICOH THETA SC』で子どもとおさんぽ撮影会を開催しましたよー!かわいいお子さんたちが大集合♡こんな惑星のような写りも楽しめるんです。たのしいカメラ学校でも集合写真に大活躍しています。春はフィルムカメラやiPhone、 デジタル一眼といろんなカメラで撮影会を企画しています♪詳細はたのしいカメラ学校HPをご覧くださいね!#たのしいカメラ学校 #360 #theta #theta360

あたたかくなってきた週末、360°撮影できる『RICOH THETA SC』で子どもとおさんぽ撮影会を開催しましたよー!かわいいお子さんたちが大集合♡こんな惑星のような写りも楽しめるんです。たのしいカメラ学校でも集合写真に大活躍しています。春はフィルムカメラやiPhone、 デジタル一眼といろんなカメラで撮影会を企画しています♪詳細はたのしいカメラ学校HPをご覧くださいね!#たのしいカメラ学校  #360 #theta #theta360

4/16(日)「360°撮影できるユニークカメラ『RICOH THETA SC』子どもとおさんぽ撮影会」を開催しました。

4/16(日)「360°撮影できるユニークカメラ『RICOH THETA SC』子どもとおさんぽ撮影会」を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

4/16(日)、最高気温26℃と、春を飛び越えてまるで初夏のようないいお天気のなか、
「360°撮影できるユニークカメラ『RICOH THETA SC』子どもとおさんぽ撮影会」を開催しました。

上も下も右も左も、360°撮影することができることで話題のカメラ
『RICOH THETA SC』を使って、子どもと東京・丸の内周辺をお散歩しながら撮影を楽しむ特別講座。
ゲスト講師は、写真家・赤荻 武先生です。
応募開始からあっという間に定員に達し、キャンセル待ちが出るほどの人気となりました!

まずは、みなさんが揃ったところで自己紹介からスタートします。

IMG_5971

歳の近いお子さんも多かったので、とっても和やかムード♡
みなさん「360°撮れるなんて面白そう!」
「楽しそうなので子どもと一緒に体験してみたかったんです」などなど、
『RICOH THETA SC』撮影するのをとっても楽しみにご参加頂きました。

自己紹介が終わったら、いよいよ『RICOH THETA SC』のレッスンです。

まずは、赤荻先生が『RICOH THETA SC』で実際に撮影した作品を見ながら、
今日どんな写真撮れるのかを学びます。

IMG_5992

撮影のイメージが膨らんだところで、スマホと『RICOH THETA SC』を接続。
基本アプリ「RICOH THETA S」「THETA+」を使った
撮影の仕方、加工の仕方をレッスンしました。

IMG_5978

さらに、きれいな写真を撮るためのカメラの構え方などの撮影の基本や、
景色を写したい時の撮りかたも学びました。

こうして『RICOH THETA SC』の基本的な使い方が分かり、
みなさんが慣れてきたところで、いざ、おさんぽ撮影に出発です!

IMG_6002

まずは東京駅前の広場に到着。動画撮影を体験します。
ベビーカーを押しながら一脚を使って、セルフィーにチャレンジ。
子どもとの楽しいお散歩の思い出を切り取りました。

IMG_6008

動画撮影が終わったら、あずまやに全員が入り、記念撮影をしました。

IMG_6020

こんな狭い建物内の集合写真でも『RICOH THETA SC』なら、全員が写ることができるので便利ですね。
リトルプラネットで加工して、こんないい写真が撮れました!

IMG_9247

その後広場に移動し、『RICOH THETA SC』をぐるりと囲んで、ジャンプで撮影!

IMG_6031

IMG_6036

リトルプラネットで加工して仕上げました。
みなさんとっても楽しそう!

IMG_9248

IMG_9251

IMG_6047

IMG_6037

最後は芝生の広場で自由撮影時間です。

IMG_6086

IMG_6079

『RICOH THETA SC』を低い位置に置いて、下のアングルから撮影したり、
一脚を長く伸ばして、桜の花や植物と一緒に撮影したり、お子さんと自由に撮影を楽しんで頂きました。

IMG_6089

IMG_6096

ゆっくり撮影を楽しんでいただいた後は、
撮った写真のなかからお気に入りの一枚を選び「THETA+」で加工し仕上げ。

IMG_6082

みなさんで発表会をしました。

IMG_6103

みなさん『RICOH THETA SC』を使いこなし、
それぞれのご家族が、アイデアいっぱいのとっても素敵な作品が撮影できていました!

みなさんの作品はこちら!

1
2
3

ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
ぜひ今日撮った写真はSNSなどでもシェアしてくださいね!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[ご参加頂いたみなさんへ]

集合写真の元のデータは以下からダウンロードが可能です。

IMG_9246_1

IMG_9250_1

IMG_9240_1

▼高解像度のデータはこちらからダウンロード頂けます。
http://www.etica.co.jp/n/ricoh1.jpg
http://www.etica.co.jp/n/ricoh2.jpg
http://www.etica.co.jp/n/ricoh3.jpg

横長のデータは、ご自身のiPhoneの「THETA S」で360°画像として見ることや
「THETA+」で再度加工して保存し直すことができます。

iPhoneに画像を保存すると「写真」アプリの「カメラロール」に保存されます。

「THETA S」で「デバイス内画像」>「アルバム」>「カメラロール」から、
保存した横長の画像をタップすると360°画像で見ることができます。

「THETA+」でも、「アルバム」の「カメラロール」から選択することで
「ミラーボール」や「リトルプラネット」、「フラット」で加工できます。
ご自身の家族が真ん中になるように加工して保存し直してお楽しみください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

4/10(月)たのしいカメラ学校×手紙舎 「たのしいカメラ学校 ♡ かんたんiPhone講座」を開催しました。

4/10(月)たのしいカメラ学校×手紙舎 「たのしいカメラ学校 ♡ かんたんiPhone講座」を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

2月より毎月開催している手紙舎 表現の学校「たのしいカメラ学校 ♡ かんたんiPhone講座」。
毎回キャンセル待ちが出るほどのご好評につき、4/10(月)は午前の部と午後の部の2回で開催をしました!

まずは自己紹介からスタートします。

IMG_5823

どこから来られたかや、今回の講座に参加された意気込み、
普段どんな写真を撮られているかなどを自由にお話し頂き、会場は和やかムードに。

みなさんがどんな写真が撮りたいか、どんなお悩みをお持ちか分かったところで、
iPhoneのカメラの特徴や機能について、スライドを見ながら学んでいきます。

IMG_5828

また、カメラの構え方や、ピントの合わせ方、明るさの調整の仕方などの基本も丁寧にレッスン。
みなさん積極的に質問をされるなど、とても熱心に受講をされていました。

基本を学んだところで「手紙舎 2nd STORY」の特製のパウンドケーキが登場。
会場にいい香りが漂います……♡

IMG_5837

すぐに食べたい衝動をこらえつつ、このスイーツを被写体に真俯瞰の撮影を学びます。

IMG_5841

IMG_5901

一通り撮影ができたところで、今度は手紙舎のクリエーターさんの
雑貨やお花を被写体に、背景をボカした写真にチャレンジ!

IMG_5908

IMG_5852

IMG_5919

IMG_5912

雑貨やスイーツの撮影が終わったら、今度は2人1組でポートレートの撮影にチャレンジします。
「ノアール」のフィルターを使って撮影しました。

IMG_5861

IMG_5863

撮影が終わった方から、お待ちかねのスイーツタイム。とってもおいしかったです♡

おいしいケーキとドリンクでひと心地ついた後は、
撮った写真の仕上げの作業「写真の補正」について学びます。

IMG_5866

傾きの補正、トリミング、明るさと色の補正、フィルターなど、
iPhone上で簡単に補正をすることができます。
補正をすることで、撮った写真の魅力がより引き立つ一枚になりますね。

補正が終わった方から、お気に入りの写真を選んでプリントしました。

IMG_5930

今回使用したプリンターはキヤノンの最新インクジェットプリンター『Canon PIXUS TS8030』
Wi-Fi機能搭載なので、iPhoneから直接ワイヤレスでプリントができる、とっても便利なプリンターです。
かわいいスクエアサイズ(127×127mm)にプリントしました。

IMG_5928

最後にみなさんで発表会を行いました。
まずはじっくり一人一人の作品を鑑賞した後、どんなところが気に入っているかなど、順番に発表して頂きました。
みなさん素敵な作品ばかりですね!

IMG_5933

IMG_5877

最後に本日の記念撮影で終了です。

IMG_5895

IMG_5942

ぜひ今日学んだことを活かして、
これからもiPhone撮影を楽しんで頂けたら嬉しいです。
ご参加頂いたみなさん、どうもありがとうございました。

4/8(土)無印良品 有楽町「初心者のためのiPhoneカメラ教室」を開催しました!

4/8(土)無印良品 有楽町「初心者のためのiPhoneカメラ教室」を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

4/8(土)は無印良品 有楽町にて、
iPhoneカメラの基本の使い方から補正の仕方までレッスンする
「初心者のためのiPhoneカメラ教室」を開催しました!

まずは自己紹介。
申し込まれたきっかけや、どんな写真を撮りたいかなどを一人ずつ発表して頂きました。

IMG_5731

東京はいよいよ桜も満開だというのに、あいにくのどんよりお天気の日の開催となりましたが、
みなさん「素敵な写真が撮りたい!」と今日の日をとても楽しみに来てくださったそうです。
ありがとうございます!

IMG_5738

自己紹介後は、いよいよレッスンが始まります。
はじめに、iPhoneカメラアプリの基本の使い方を学びます。

カメラの構え方から、ピント合わせの基本、グリッド線の出し方、
明るさの調整の仕方など、撮影の基本を順番にレッスンしました。

ご用意したメモに細かくポイントを書き込むなど、みなさんとっても熱心な姿が印象的でした。

IMG_5753

座学の後は、今学んだ知識を実践!

無印良品の植物や雑貨を被写体に、余白を作る・寄るなどと構図を変えたり、
近寄って背景をボカしたり、前ボケにも挑戦しました。

IMG_5757

IMG_5769

実際に自分で撮影をしてみることで、座学で学んだことがより理解できますね。

雑貨や植物の撮影ができたところで、今度は外に撮影にでかけます。
外では、2人1組になって、フィルターを使ったポートレートの撮影に挑戦しました。

IMG_5774

とっても盛り上がりました!

IMG_5777

IMG_5785

お店に戻った後は、写真の仕上げの工程「写真の補正」について学びます。
撮影も補正も全部iPhone1台でできるのが、とっても便利です。

IMG_5791

トリミング、傾きや明るさ・色などを補正をすることで、
撮った写真をより美しく、イメージ通りの一枚に仕上げることができます。

IMG_5793

補正が終わった方から、お気に入りの写真をプリントしました。

IMG_5800

最後にみなさんのプリントした写真をテーブルにずらりと並べて発表会です。
一人一人どんなところが気に入っているかを発表して頂きました。

IMG_5803

同じシーン、同じ時間で撮影をしましたが、
撮る人によって仕上がりの写真が異なってくるので、
こうして人の写真を見ることもとても勉強になりますね。

IMG_5810

最後に記念撮影!

これからもiPhoneでたくさん素敵な写真を残してください。
ご参加頂いたみなさんありがとうございました!

「農業女子PJアワード2016」の審査員をやらせていただきました!

「農業女子PJアワード2016」の審査員をやらせていただきました!

こんにちは!エチカの矢島です。

先日、農業に従事する女性“農業女子”を応援する「農業女子プロジェクト」
今年初めて開催した「農業女子PJアワード2016」に関わらせていただきました。
このアワードは、農業女子プロジェクトのメンバーから日々の農業に対する想いや取り組みを募り、
特に優れたものを表彰することで周知を広め、盛り上げていこうという趣旨のものです。

私は、農業女子の方々への写真教室を開催したこときっかけに、
「農業女子PJアワード2016」の審査員長(!)という大役を
務めさせていただくことになりました。
応募くださった方々のプレゼン資料はどれも素晴らしく、心動かされるものばかり。
農業女子のみなさんの活動に出会えたことは、とてもうれしい経験になりました!

IMG_5562

農業は、他の仕事と同じように企画力から遂行能力、営業力まで、すべての要素が不可欠です。

そして、女性であることが不利に働いてしまう悲しい現実があることも同じです。
さらには、農業だからこそ、より女性の負担が増してしまう面があることも知りました。

IMG_5401

とある「農業女子」が抱えている悩みというのは、
実は多くの人々が抱えている悩みでもあるのだと思います。

ひとりの女性が踏み出した一歩を足がかりに、協力者が現れ、より大きな事業へ成長し、
さらには後進へ道筋も示してくれる存在になる……。

女性という枠を超えて、社会的にとても有意義な取り組みをたくさん知ることができました。

 

IMG_5434

IMG_5439

IMG_5466

消費者の立場として、おいしくて安全なものを食べられることは幸せです。

これからは、より感謝するとともに、写真を生業にするものとして「魅力を伝える」という点で“農業女子”の力になれればと思います。

IMG_5484

 

そして何より、“農業女子”の作った農作物、商品を猛烈に食べたくなりました。
最後にファイナリストの方々をご紹介します。

ぜひリンクを辿ってみてください!

 

*人材育成部門:尾池美和さん(香川県)(株)Sun so

「農業の現場において、女性が働きやすい環境づくりや作業効率アップの工夫」が高く評価され、農業女子PJ2016オブ・ザ・イヤーに輝いた尾池さん。実行力がすばらしく、私自身大変学びになりました。

*販促プロモーション部門:垣淵浩子さん(和歌山県)かきぶち農園

「顧客ターゲットを明確に絞り、梅加工品の効果的なPR手法」が高く評価された垣淵さん。目の前の課題をクリアしていく姿勢に共感しました。私も梅干しが大好きなのですが、垣淵さんの昔ながらの梅干し、とってもおいしいですよ!!!

*コミュニティ部門:LINKS 代表 内山佳奈さん(北海道)

「地域の垣根を超えて、北海道内の志高い仲間で築き上げた幅広い活動」が高く評価されたLINKSのみなさん。農業の中での女性の地位向上など、同じ悩みを持つ人々がSNSなどを活用しながら支え合い、新しいビジネスを開拓していくさまに感銘を受けました。

*6次産業化部門:山領裕美さん(佐賀県)山領ファーム

「規格外玉ねぎの廃棄を減らしたいとの強い思いから、玉ねぎドレッシング製造・販売による6時産業化実現」が高く評価された山領さん。野菜をおいしく食べてもらうための玉ねぎドレッシング、子供さんたちにも大人気だそうです!

*知恵・夢部門:農業女子フェアin香港 代表貫井香織さん(埼玉県)
「農業女子プロジェクトの出会いや繋がりをきっかけに、全国の仲間と輸出への初挑戦」が高く評価された農業女子フェアin香港のみなさん。仲間と力を合わせて大きな一歩を踏み出したみなさんに、農業の新しいカタチを垣間見ることができました。