1/26(土)無印良品 二子玉川 『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』出版記念「入門者のためのiPhoneカメラ教室」を開催しました!

1/26(土)無印良品 二子玉川 『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』出版記念「入門者のためのiPhoneカメラ教室」を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』の12/14(金)の発売から、
手紙社や無印の各店舗で開催を続けている出版記念イベント「入門者のためのiPhoneカメラ教室」!
1/26(土)は無印良品 二子玉川で開催をしました。

IMG_5294

店頭の書籍コーナーにはシリーズ第1弾の『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』も並んでいました。
お近くにお住いの方はぜひお手にとってご覧くださいね!

IMG_1061

講座では『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』を教科書にレッスン。
座学にてiPhoneカメラの基本的な使い方や撮影のコツを学び、
無印良品の植物などを被写体にその場で撮影実践を行っていきます。

IMG_1047

少人数制の講座なので、分からなければすぐに講師の矢島がサポート!
一つひとつのテクニックを確認しながら進めていきました。

IMG_1058

店頭の一角での撮影レッスンだったので、
お買い物に来られていたお客さんから「何のイベントですかー?」
「iPhoneの撮影の仕方が学べるんだ!参加したい!」なんて声をかけられることも。

無印良品では2/2(土)は新百合ヶ丘、2/9(土)はイオンモール木更津、
2/16(土)は小田急町田にて開催予定ですので、よろしければぜひご参加くださいね。
詳しくはたのしいカメラ学校のHPへ!

店内で撮影の基本を学んだ後は、外に撮影に出かけ、ポートレート撮影にもチャレンジ。

IMG_1084

IMG_1095

IMG_4646

北風の吹く寒い日でしたが、
みなさんとっても盛り上がって、
たくさんシャッターを切っていました。

最後に発表会をして終了です!

講座の様子は
たのしいカメラ学校公式Instagramの
ストーリーのハイライト
にも
アップしていますので、
よろしければぜひ見てくださいね!

たのしいカメラ学校Instagramの
ストーリーの
ハイライトはこちら!

ご参加ありがとうございました!

1/20(日)手紙舎 『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』出版記念「入門者のためのかんたん♡iPhoneカメラ講座」開催

1/20(日)手紙舎 『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』出版記念「入門者のためのかんたん♡iPhoneカメラ講座」開催

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1/20(日)は手紙舎 2nd STORYにて『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』
出版記念イベント「入門者のためのかんたん♡iPhoneカメラ講座」を開催しました!

IMG_0972

手紙舎での講座は手紙舎 2nd STORYの店内を、参加者のみなさんだけで
丸々貸し切ってレッスンをできることとが大きな特長。
被写体となるたくさんのかわいい雑貨や小物に、
お店に入った瞬間から自然と撮影意欲が高まります(講座終了後にはお買い物も♪)。

さらに、おいしーい特製スイーツ&ドリンク付き♡
甘〜い香りの漂う店内で、幸せな気持ちになりながら撮影が楽しめちゃうんです。

IMG_0987

そんな手紙舎での「入門者のためのかんたん♡iPhoneカメラ講座」。
今回も日曜日の9時からという早い時間からのスタートにも関わらず、
たくさんのみなさんにご参加いただきました。

講座はでは最初に『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』を教科書にして、
座学で、iPhoneカメラの特徴から基本の設定をレクチャー。
ピントの合わせ方、明るさの調整の仕方まで撮影の基本をしっかり身につけていきました。

IMG_0993

頭に基本が入ったところで、撮影実践!
店内の雑貨や小物、本日のスイーツの「レモンのマフィン」を被写体に撮影を行います。

IMG_1002

IMG_1009

「ボケ味」のある写真の撮り方もレッスンし、撮影にチャレンジしました。
iPhoneでもポイントを掴めば雰囲気のよい「ボケ味」のある写真が撮れるんです!

IMG_1006

みなさんん撮れた写真を見て、「こんなキレイに撮れるなんて知らなかった」「ボケ味が素敵!」と
とっても嬉しそうに、制限時間いっぱいまで撮影を楽しんでいました。

IMG_1010

IMG_1016

撮った写真の仕上げの工程「補正」についてもレッスンしましたよ。
写真がより魅力的に仕上がりますね!

IMG_1001

ポートレート撮影にもチャレンジして、撮影実践は終了です。

IMG_1019

一人ひとり今日撮った写真のなかからお気に入りの写真を選んで
行った発表会もとっても盛り上がりました!

みなさんが撮影した作品はこちらです♪

スライドショーには JavaScript が必要です。


本当にみなさん素敵な写真ばかりでしたー!

IMG_1038_1

最後に記念撮影をして講座は終了。
ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!

1/15(火)手紙舎 『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』出版記念「入門者のためのかんたん♡iPhoneカメラ講座」開催

1/15(火)手紙舎 『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』出版記念「入門者のためのかんたん♡iPhoneカメラ講座」開催

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

12/14(金)に発売した『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』
出版イベントを2019年も各地で開催します!

IMG_0906

今年初となるのは、1/15(火)手紙舎 2nd STORYでの
「入門者のためのかんたん♡iPhoneカメラ講座」です。
『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』を教科書にして、レッスンを行なっていきます。

趣味に活かしたい方や、お仕事で活用したい方、お子さんの写真をキレイに残したい方など、
今回もさまざまな目的でご参加頂きました。
みなさん「ステキに写真が撮れるようになりたい!」という意欲的な方ばかり!
改めて今回はご参加いただきありがとうございました。

最初は座学で、iPhoneカメラの特徴から基本の設定をレクチャーするところからスタートします。
ピントの合わせ方、明るさの調整の仕方まで撮影の基本を一人ひとり丁寧にレッスンしました。

IMG_0910

座学の後は、手紙舎のかわいい小物や雑貨を被写体に撮影実践!

IMG_0913

たのしいカメラ学校の講座の特長は座学と実践を繰り返して学べること。
学んだ内容をその場で確認しながら身につけることができるんです!

IMG_0917

被写体として「手紙舎 2nd STORY」の特製スイーツ「レモンのマフィン」も撮影しました。
(撮影後、おいしく頂きました♡)

IMG_0936

続いてみなさんの“撮りたい!”というご要望の多い「ボケ味」のある写真にもチャレンジです。
今日は手紙舎2nd STORYを貸切ということで、
みなさん店内で好きな被写体を探しながら、夢中で撮影を楽しまれていました。

IMG_0928

iPhoneはパソコンなどを使わなくても簡単に写真の補正ができるのも特長。
写真のアプリの編集機能を使って、撮った写真がより魅力的に仕上がる「補正」についてもレクチャーしました。

IMG_0918

2人1組になってポートレート撮影にもチャレンジして、撮影実践は終了です。

IMG_0949

IMG_0954

最後にお気に入りの写真を選んで発表会。
みなさんに撮影の時にどんなところにこだわったり工夫したのか、
補正はどのようにしたのかなどを発表してもらい、一枚一枚じっくり鑑賞しました。
どれも素敵な写真ばかりでした!

IMG_0957

手紙舎 2nd STORYでの出版記念イベント
「入門者のためのかんたん♡iPhoneカメラ講座」は1/20(日)にも開催します!

詳細はこちらから!

IMG_0962_1

ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!

おすすめ写真展/写真家・平間至写真展「平間至写真館大博覧会」

おすすめ写真展/写真家・平間至写真展「平間至写真館大博覧会」

おすすめ写真展のお知らせです。

写真家・平間至さんの写真展「平間至写真館大博覧会」が開催。
平間写真館TOKYOで撮影されたポートレイトを中心に、モノクロ、カラー作品が一堂に展示されます。

hiramasan


平間至写真展 「平間至写真館大博覧会」

1995年に発表された写真集『MotorDrive』をはじめ、タワーレコードの「No Music, No Life?」キャンペーンなど、“音楽が聞こえてくるような” 躍動感あふれるポートレイトによって、新しいスタイルを打ち出した写真家・平間至。その原点ともいえるのが “写真館”です。
宮城県塩竈市に祖父が開業した平間写真館の一人息子として生まれた平間にとって、幼少期から写真は日常の中に当たり前にあるものでした。そして、当たり前に写真家の道を歩みはじめたとき、写真館は反抗し乗り越えるべき対象になっていきます。「『Motor Drive』は写真館の写真への反抗、そして平間写真館TOKYOは再生であり自立だった」(平間至)。大きな転機となったのは、2011年の
東日本大震災。故郷・塩竈でも多くの命が失われた時、〝生き生きとした魂を残す場所″として写真館の開業を決意。2015年、平間写真館TOKYOがオープンします。
「平間至写真館大博覧会」展では、平間写真館TOKYOで撮影されたポートレイトを中心に、モノクロ、カラー作品を一堂に展示。平間至が撮る人生の幸せな瞬間、かけがえのない瞬間は、タイムカプセルに大切にしまわれた時間のように、永遠に写真の中から私たちに、素晴らしい時間があった証拠を語りかけてくれます。写真にしかなしえない“伝えていくこと、残していくこと”について、改めて思いを馳せる契機になる写真展です。


[イベント情報]
平間至写真展 「平間至写真館大博覧会」
●大阪
開催期間: 2019年3月28日(木)〜年4月10日(水)
開館時間:10:30~18:30(最終日は15:00まで)
休館日:日曜日
場所: ニコンプラザ THE GALLERY 大阪
拝観料:無料

●平間 至
写真家。1963年、宮城県塩竈市に生まれる。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家イジマカオル氏に師事。躍動感のある人物撮影で、今までにないスタイルを打ち出し、写真から音楽が聞こえてくるような作品により、多くのミュージシャン撮影を手掛ける。近年では舞踊家の田中泯氏の「-場踊り-」シリーズをライフワークとし、世界との一体感を感じさせるような作品制作を追求している。2006年よりゼラチンシルバーセッッションに参加、2008年より「塩竈フォトフェスティバル」を企画・プロデュース。2009年よりレンタル暗室&ギャラリー「PIPPO」をオープンし、多彩なワークショップを企画する等、フィルム写真の普及活動を行っている。
2013年には、俳優・綾野剛写真集「胎響」(ワニブックス)や、田中泯氏との写真集「Last Movement-最終の身振りへ向けて−」(博進堂)の発表と共に個展も行い、大きな注目を集めた。2012年より塩竈にて、音楽フェスティバル「GAMA ROCK」主催。


詳しくはこちらから