おすすめ写真展のお知らせです。
ライカカメラジャパン株式会社は、20世紀を代表する写真家の一人であり、アンリ・カルティエ=ブレッソン、ロバート・キャパらとともに、写真家集団マグナム・フォトの名を世界に知らしめる礎となった写真家の一人でもあるマルク・リブー(Marc Riboud)の写真展を、ライカギャラリー東京およびライカギャラリー京都にて同時開催いたします。
リヨンでエンジニアとして働いた後、写真家になることを決意したマルク・リブーは、1952年に、ライカを肩から下げてパリへ渡ります。“このカメラとフィルムを1本携えて田舎者よろしくエッフェル塔へ歩いていき” 1953年に撮影された1枚『エッフェル塔のペンキ塗り』が大きな評判となり、リブーは本格的に写真家としての道を歩みはじめることになりました。以来、約60年に渡り、ライカはリブーの写真家人生のかけがえのないパートナーであり続け、世界各地で生み出された傑作写真の数々は、優れた写真家と優れたカメラのコラボレーションによって創り出されることを証明してきました。
ライカギャラリー東京での「マルク・リブーの世界」展では、独自の詩情あふれるドキュメンタリーを築き上げたマルク・リブーの代表作で構成され、「暴力より世界に存在する美により惹かれる」と語っていたリブーの世界観を直截的に伝える作品を展示いたします。
また、ライカギャラリー京都での「マルク・リブーが見た日本の女性」展では、日本国内でまとめて発表されることがなかったシリーズ〈Les Femmes Japonaises〉から精選した作品を展示します。マグナム・フォトの写真家の例にもれず、世界を駆け巡り撮影を行ったマルク・リブーは、40年にわたって断続的に撮影を続けた中国やインドをはじめ、アジア諸国においても多くのルポルタージュを残し、日本もその例外ではありませんでした。特に、マルク・リブーが初めて日本を“発見”した1958年に集中的に撮影された日本女性のルポルタージュは、写真家の観察眼と美的感覚とが絶妙に融合したもので、リブーの作品の中でも独特の場所に位置しています。高度成長期の日本の様々な場面でとらえられた女性たちの姿は、伝統と変化をもっとも体現する存在であったとも言えます。
本年、マルク・リブーが残した全作品が、フランス国立ギメ東洋美術館に寄贈されることになりました。本展は、同館寄贈前にリブーのプリントをご覧いただける貴重な機会となります。
[イベント情報]
◆ ライカギャラリー東京 (ライカ銀座店2F)
タイトル: マルク・リブーの世界
住所: 東京都中央区銀座6-4-1 Tel. 03-6215-7070
期間: 2017年9月22日(金) – 2018年1月14日(日)
展示内容: 独自の詩情あふれるドキュメンタリーを築き上げたマルク・リブーの代表作14点を展示
◆ ライカギャラリー京都 (ライカ京都店2F)
タイトル: マルク・リブーが見た日本の女性
住所: 京都市東山区祇園町南側570-120 Tel. 075-532-0320
期間: 2017年9月23日(土) – 2018年1月18日(木)
展示内容: 高度成長期の日本の女性たちの姿をとらえたシリーズ〈Les Femmes Japonaises〉から、精選した作品15点を展示