入門者さんに人気のデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼をご紹介!

入門者さんに人気のデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼をご紹介!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

日々の写真をもっと素敵に撮りたい。
家族の思い出の瞬間をきれいな画質で残したい。
SNSにいい写真をたくさんアップしたい。
……などのきっかけで、スマホからステップアップして
デジタル一眼レフやミラーレスの購入を考えている方も多いですよね。

今回は、そんなこれからデジタル一眼カメラをはじめたいみなさんに
人気のデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼をご紹介します。
2019年の春以降に発売した話題の新製品や、人気の最新機種をピックアップ。
ぜひカメラ選びの参考にしてください!


EOSシリーズ フルサイズセンサー搭載モデルで最小・最軽量

Canon EOS RP

01_eosrp
種類:一眼レフ
発売日:2019年3月14日
センサーサイズ/有効画素数:フルサイズ/約2620万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:100~40000/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、上下左右アングル自在のバリアングル液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:あり/なし/あり
充電器/USB充電:コンセント直付けタイプ/USB充電非対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約132.5×85×70mm/約485g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):219,500円(35mm F1.8)


EOS Kiss初となるミラーレス一眼

Canon EOS Kiss M

02_eoskissm
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年3月23日
センサーサイズ/有効画素数:APS-C/約2410万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:100~25600/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、上下左右アングル自在のバリアングル液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:あり/あり/あり
充電器/USB充電:コンセント直付けタイプ/USB充電非対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約116.3×88.1×58.7mm/ブラック約387g、ホワイト約390g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):
87,130円(15-45mmレンズキット)
117,870円(18-150mmレンズキット)
99,630円(ダブルレンズキット)
107,500円(ダブルズームキット)


写真の雰囲気が変わる「アートフィルター」搭載

OLYMPUS PEN E-PL9

06_epl9
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年3月9日
センサーサイズ/有効画素数:マイクロフォーサーズ/約1605万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:L0W(約100相当)~6400/ボディ内3軸手ブレ補正機構搭載
※一部レンズにも手ブレ補正機構搭載の機種があり、手ブレ補正機構搭載のボディ+レンズで使うとより効果的
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、画面を上下に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:なし/あり/あり
充電器/USB充電:電源ケーブル使用タイプ/USB充電非対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約117.1×68×39mm/約380g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):
79,140円(14-42mmレンズキット)
83,330円(ダブルズームキット)


世界最速の高速AFを実現したミラーレス一眼

SONY α6400

03_α6400
種類:ミラーレス一眼
発売日:2019年2月22日
センサーサイズ/有効画素数:APS-C/約2420万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:100~102400/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:画面を上下に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:あり/あり/あり
充電器/USB充電:コンセント直付けタイプ/USB充電対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約120×66.9×59.7mm/約403g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):
77,500円(18-55mmレンズキット)
96,080円(18-140mmレンズキット)
87,500円(ダブルズームキット)


写真フィルムの色味を再現した「フィルムシュミレーション」モード搭載

FUJIFILM X-A5

04_xa5
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年2月15日
センサーサイズ/有効画素数:APS-C/2424万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:200~12800/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、画面を上下に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:なし/あり/あり
充電器/USB充電:電源ケーブル使用タイプ/USB充電対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約116.9×66.7×40.4mm/約361g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):54,100円(15-45mmF3.5-5.6)


「3方向チルト式タッチ液晶」を採用

FUJIFILM X-T100

05_xt100
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年6月21日
センサーサイズ/有効画素数:APS-C/2424万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:200~12800/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、画面を3方向に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:あり/あり/あり
充電器/USB充電:電源ケーブル使用タイプ/USB充電対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約121×83×47.4mm/約448g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):
86,680円(15-45mmレンズキット)
94,100円(ダブルレンズキット)


USB充電に対応したミラーレス一眼

Panasonic DC-GF10/GF90

07_gf10
種類:ミラーレス一眼
発売日:2018年2月22日
センサーサイズ/有効画素数:マイクロフォーサーズ/1600万画素
ISO感度/手ブレ補正機能:100-25600/レンズ内手ブレ補正機構搭載
可動式液晶モニターとタッチ操作:タッチで操作でき、画面を上下に動かせるチルト式液晶
ファインダー/内臓フラッシュ/Wi-Fi機能:なし/あり/あり
充電器/USB充電:電源ケーブル使用タイプ/USB充電対応
大きさ/重量(電池、メモリーカード含む):約106.5x 64.6×33.3mm/約270g
実勢価格(編集部調べ ※カッコ内はキットレンズ):79,450円(12-32mmF3.5-5.6/25mmF1.7)


また、今回紹介したカメラ以外にもおすすめの機種はこちらのページでご紹介しています。
こちらもぜひチェックしてくださいね。
入門者さんに人気のデジタル一眼カメラ10選

9/22(土)無印良品 有楽町 『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました!

9/22(土)無印良品 有楽町 『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

9/21(金)に写真教室「たのしいカメラ学校」から、
入門者のためのデジタル一眼カメラの使い方や撮影テクニックをまとめた書籍
『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』が発売しましたー!!パチパチ!

IMG_0631

出版を記念して、9/22(土)は無印良品 有楽町にて、
入門者向けのデジタル一眼講座「デジタル一眼カメラでステキな写真を撮ろう」を開催しました。
講師は書籍の著者である、たのしいカメラ学校の矢島です。

参加者全員に書籍にもたくさん登場している
最新のミラーレス一眼『Canon EOS Kiss M』とレンズをお貸し出しし、
さらに、書籍『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』1冊が付いてくるというこの講座。
おかげさまで午前の部・午後の部ともに募集開始からあっという間に満席&キャンセル待ちが出るほどに!

IMG_0663

IMG_0557

最短でステキに撮れるコツをレッスンしました!

会場にはキヤノンさんからお貸し出し頂いた『Canon EOS Kiss M』とレンズがずらり!

IMG_0525

まずは自己紹介からはじまりはじまり〜!
これからカメラを始めたいと思っている方や、カメラまかせの完全オートモードから卒業したい方など、
入門者の方々にたくさんご参加いただきました。
みなさん今日の講座をとっても楽しみにしてくれていたとのこと。ありがとうございます!

IMG_0621

講座ではまず座学にて、書籍を見ながら
カメラの構え方やピント合わせの仕方などのデジタル一眼の使い方や撮影の基本をレッスンしました。
みなさんとっても真剣です。

IMG_0553

デジタル一眼カメラの醍醐味「ボケ味」のレッスンでは、大きなボケ味のある写真に歓声が上がっていました!

IMG_0643

基本が学べたところで、撮影実践。無印良品 有楽町周辺を撮影さんぽに出かけます!

IMG_0570

たっぷりと光の入る明るい建物のなかでポートレート撮影をしたり、
クラシカルな雰囲気のある建物のなかでは、ボケ味を活かした撮影にチャレンジしました。

IMG_0658

みなさん制限時間ギリギリまで夢中になってシャッターを切っていましたよ。

IMG_0598

IMG_0668

IMG_0669

お店に戻った後は、撮影した写真のなかから、お気に入りの一枚を選んで一人ひとり発表会。
素敵な写真がたくさん撮影できていました。

IMG_0601

みなさんからもとっても嬉しい感想を頂きました。

kansou

講座終了後はサイン会になりました!

IMG_0687

講座の様子はたのしいカメラ学校の公式Instagramでもアップしていますので、
ぜひチェック&フォローしてくださいね。

View this post on Instagram

出版イベント@無印有楽町にご参加いただいたみなさーん、ありがとうございました😊💕・ ・ ・ 全国書店のほか、MUJIBOOKSの一部店舗にて「カメラ1年生」をご購入いただけます。・ ・ ・ 続いて26日から@本とコーヒー tegamishaにてフェアを開催しますので、ぜひぜひ遊びに来てください!デジタル一眼講座もお楽しみにー✨詳細はHPをご覧ください! #カメラ1年生 #カメラ1年生 #たのしいカメラ学校 #カメラ好き #デジタル一眼 #出版イベント #カメラ初心者 #写真教室 #カメラ教室 #手紙舎2ndstory #手紙舎 #手紙社 #本とコーヒーtegamisha

たのしいカメラ学校さん(@tanoshiicamera)がシェアした投稿 –

ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!

camera

機材協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社

3/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第3回を開催しました!

3/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第3回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1月から無印良品 有楽町にてスタートしている
「全5回で学ぶ!デジタル一眼初級講座」の第3回を、
3/24(土)に開催しました。講師は、写真家・赤荻 武先生です。

これまで「光」「ボケ」と撮影の基本を学んできましたが、
今回はよりステップアップした「露出」と「構図」についてレッスンしました!

まずは宿題の講評からスタートします。

IMG_6507

「大きなボケで、逆光補正した写真」と
「前回の講座で撮影したお気に入りの写真」をそれぞれ発表してもらいました。
みなさん光の向きやボケなどをしっかりと理解して使いこなして撮影できていました!

前回の講座で撮ったお気に入りの写真では、同じ場所に撮影に行ったのに、
その人によって目の付け所、切り取り方が違ってとても刺激になりますね。

宿題の講評後は、前回までに学んだことの復習をし、
今回のテーマである「露出」「構図」について、先生の作例を見ながら学びました。

IMG_6508_1

みなさんとっても熱心に学んでいました!

座学後は実践。
丸の内周辺を撮影に出かけました。

IMG_6516

丸の内周辺は雰囲気ある建物がいっぱい!
東京駅前まで撮影をしながらみんなで歩きました。

IMG_6528

IMG_6532

画面上のバランスや水平垂直に気をつけて撮るだけでなく、
床や壁、天井など様々な場所に注目し、デザイン的な視点で写すことも学びました。

みなさん被写体を探しながら夢中で撮影をしていました。

IMG_6542

IMG_6546

次回は「色味のコントロール」をテーマにレッスンします。
みなさんお疲れさまでした!

IMG_6576

2/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第2回を開催しました!

2/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第2回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

毎月1回、座学と実践を繰り返しながらカメラの基本をレッスンする
「全5回で学ぶ!デジタル一眼カメラ初級講座」の第2回を、
2/24(土)無印良品 有楽町にて開催しました。講師は、写真家・赤荻 武先生です。

IMG_6402

第2回のテーマは「ボケの効果を学び、雰囲気の良い写真に挑戦!」です。

まずは宿題の講評から。

IMG_6390

前回学んだ光の効果を活かした
「逆光の写真(露出補正なし)」「逆光下で明るく露出補正した写真」を
プリントして持ってきてもらいました。
他の人の作品を見るのはとても勉強になりますね。
みなさんしっかりと学んだことが身についていました!

前回学んだことの復習もして、より学びを深めました。

IMG_6407

一通り復習が終わったら、いよいよ今回のテーマである「ボケ」について学びます。

まず一人ひとり丁寧にカメラの基本の設定や撮影の仕方をレッスン。
大きなボケのある写真の撮り方をレクチャーしました。

IMG_6415

より大きなボケ味のある写真が楽しめる「単焦点レンズ」にも交換し、
目の前のフィギュアを被写体に、ボケの効果についてしっかり学びました。

IMG_6431

IMG_6421

単焦点レンズを持っていない方には、
メーカーさんにご協力いただき、単焦点レンズをお貸し出し頂きました。

IMG_6370

今回ご用意したレンズはこちらです。

[キヤノン]
EF-S 24mm F2.8 STM

[ニコン]
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

[ソニー]
SEL35F18
SAL35F18

[オリンパス]
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

レンズに書かれた数字の見方についても学びました。

IMG_6429

「レンズを交換すると、写りが大きく変わりますね!」
とみなさん、とても興味津々で撮影を楽しんでいました。

IMG_6456

IMG_6471

座学で学んだ後は、実践へ!
薄暗い室内で「標準50mmで大きなボケ」をテーマに、自由に撮影を楽しみました。

IMG_6438

IMG_6447

被写体を探しながら、みなさん真剣に撮影。
分からないことがあったときは、すぐ先生に相談して解決できます。

IMG_6443

IMG_6448

夢中になって撮影をしているうちに、あっという間に終わりの時間……!

IMG_6463

次回は「構図」をテーマに学びます。
今回もお疲れさまでした!

1/27(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第1回を開催しました!

1/27(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第1回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1月から無印良品 有楽町にて、
毎月1回、座学と実践を繰り返しながらカメラの基本をレッスンする
「全5回で学ぶ!デジタル一眼カメラ初級講座」が開講。
1/27(土)は第1回の講座でした!講師を務めるのは、写真家・赤荻 武先生です。

第1回は、「デジタル一眼カメラとレンズの基本を学び、自分のカメラの特徴を知る。
光の効果を学ぶ。」をテーマにレッスンを行いました。

IMG_5748

これからみなさんは5ヶ月間に渡って一緒に学ぶ“写真仲間”!ということで、自己紹介からスタート。
新しくカメラを買って使いこなせるようになりたい方、オートの撮影からステップアップしたい方、
しばらく使っていなかったカメラを改めて学び直したい方など、
みなさんの「写真を楽しみたい!」という意欲がとっても伝わってきました。

IMG_5720

まずは座学にて学びます。
カメラの基本の設定からカメラの構え方、ピント合わせの方法、露出補正の仕方まで、
みなさんのお持ちのカメラに合わせて、一人ひとり丁寧にレクチャーをしていきました。

IMG_5751

IMG_5727

IMG_5744

実際に目の前にあるフィギュアを被写体に撮影をしながら学びを深めます。

IMG_5755

写真にとってとても大切な要素「光」についてもレクチャー。
明るさ、コントラスト、光の向きについて実演を交えながらレッスンしました。

IMG_5758

基本を学んだところで、実践へ。
本講座では、座学と実践を繰り返すことで、学んだことをしっかり身につけます。

2人1組になり、外へ撮影に出かけ、ポートレート撮影を行いました。
順光、逆光と光の向きを変えて、順番に撮影を行いました。
逆光下での撮影では、逆光補正にもチャレンジ。

IMG_5769

IMG_5795

IMG_5784

みなさんとっても盛り上がっていました!

サイド光の入る薄暗い廊下では、マイナス補正で落ち着いた印象のポートレート撮影にも挑戦しました。

IMG_5836

外での撮影では、無印良品さんが用意してくれた、
たのしいカメラ学校のオリジナルトートバッグが大活躍しました!

IMG_5838

お店に戻ってきてからは、カメラ周りで必要なグッズについても紹介し、本日の講座は終了です。

次回は1ヶ月後!
宿題では今日学んだテクニックを活かして撮影をしてきてもらいます。
どんな作品が集まるか楽しみですね。

みなさんお疲れさまでした!

IMG_5817

1/18(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

1/18(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1/18(木)は東京・渋谷にある美容師・メイク・ネイルの専門学校
「住田美容専門学校」にて今年最初の授業を開催しました。

たのしいカメラ学校の矢島が昨年4月入学の1年生を1年間レッスンするこの講座。
年末からこの1年間の講座の総仕上げである
スタイルブックとムービー制作に向けて作品撮りを進めています。

IMG_5522

今回は本番撮影の第2弾。
前回の撮影とカメラマンとモデルを交代し、撮影を行いました。

IMG_5427

IMG_5404

各グループ、撮影イメージをまとめたラフをもとに、撮影を進めます。

IMG_5440

IMG_5505

撮影イメージに合わせて衣装や小道具を用意し、ヘアメイクをして仕上げます。
どの組も完成度がとっても高かったです!

IMG_5415

IMG_5495

白バックのセットで一眼レフカメラを使った撮影と、
各自のカメラやスマホでテーマに合わせて、校内や学校周辺で撮影場所を探して撮影しました。

IMG_5460

IMG_5462

IMG_5433

モデルのポーズや表情なども指示しながら、みなさんとても熱心に撮影に取り組んでいました。

IMG_5453

IMG_5449

今回で本番撮影は終了。

次回はいよいよ作品の仕上げ。スタイルブックとムービー制作を行います。
どんな作品が仕上がるか楽しみですね!

1/16(火)入門者向けiPhone撮影講座を開催しました。

1/16(火)入門者向けiPhone撮影講座を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1/16(火)は、たのしいカメラ学校の矢島が講師となり、
数々の飲食店を経営する企業のSNS担当者の方々へ、入門者向けのiPhone撮影講座を開催しました。

IMG_5294_1

iPhoneカメラの撮影の基本を一人ひとり丁寧にレッスン。

IMG_5299

座学後は、たくさんのおいしそうな食べ物や、
お店の周りの風景を被写体に撮影にチャレンジし、実践で学びを深めました。

IMG_5329

IMG_5325

IMG_5341

IMG_5345

三脚などの商品撮影に便利なグッズの紹介も!
みなさん「とっても便利ですね!」と興味津々でした。

IMG_5355

IMG_5356

写真の仕上げの過程である補正の仕方もレクチャー。
お気に入りの一枚を補正し、みなさんで発表し合いました。

IMG_5351_1

講座の最後では、これからステップアップするためのデジタル一眼についても学びました。

IMG_5385

みなさんとても素敵に撮影できていました!

たのしいカメラ学校では、このように企業様向けの写真講座も多数実施しております。
ご相談・ご要望がございましたら、こちらまでお気軽にご連絡ください。

9/18(月・祝)無印良品 有楽町にて「手ぶらで参加できる!入門者向けデジタル一眼レフ講座」を開催しました!

9/18(月・祝)無印良品 有楽町にて「手ぶらで参加できる!入門者向けデジタル一眼レフ講座」を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

9/18(月・祝)は無印良品 有楽町にて
「たのしいカメラ学校『手ぶらで参加できる!入門者向けデジタル一眼レフ講座』」を開催しました。

写真家・赤荻 武さんをゲスト講師に迎えた、デジタル一眼カメラ入門者向けの写真講座。
嬉しいことに、募集開始からすぐに満席となり、キャンセル待ちも出る人気に!

まずは自己紹介で本日の意気込みを発表してもらいました。
みなさん、とっても楽しみにご参加下さっていたとのこと。ありがとうございます!

IMG_3472

座学でカメラの基本的なセッティング、撮影の基本を学んだ後、
「大きなボケの作り方」や、「写真の明るさの調整」をレクチャーしました。

IMG_3488

今回はメーカーさんにご協力頂き、
キヤノンのデジタル一眼レフ『Canon EOS Kiss X9i』をご用意しました。

IMG_3495

『Canon EOS Kiss X9i』
小型軽量ボディ、ダイヤルやファインダーなどの使いやすい操作系、タッチパネル式で操作できるバリアングル液晶搭載と、
デジタル一眼を入門者にも使いやすい機種です。

IMG_3596

大きなボケを作るためにおすすめの「単焦点レンズ」もお貸出し。
(今回お貸出しした単焦点レンズは『EF40mm F2.8 STM』
レンズ交換の仕方も学びました。

その後は撮影場所を外に移動し、無印良品 有楽町周辺を撮影して巡りました。

IMG_3518

IMG_3557

みなさんとっても集中して撮影を楽しまれていました!

IMG_3569

東京駅前では、クリエイティブフィルターの「ジオラマ風」を選択し、
ジオラマ(ミニチュア)のような写真にもチャレンジしました。

IMG_3600

IMG_3647

みんなで集合写真も撮影!

IMG_3591

4時間の講座もあっという間に終盤へ。撮影を楽しんだ後は、発表会です。

たくさん撮ったなかからお気に入りの写真を選んで、
キヤノンのインクジェットプリンター『PIXUS TS8030』でプリント。

IMG_3652

IMG_3671

どんなところが気に入っているか、こだわったポイントなどを順に発表しました。
みなさんとっても素敵な写真が撮影できましたね!

IMG_3660

ご参加いただいたみなさんありがとうございました!

4/22(土)トヨタホーム×たのしいカメラ学校「楽しい一眼レフカメラ学校」を開催しました。

4/22(土)トヨタホーム×たのしいカメラ学校「楽しい一眼レフカメラ学校」を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

4/22(土)はトヨタホームのオーナーさん向けのワークショップ「らしくWORK SHOP」にて、
子どもの撮影テクニックをレクチャーする「楽しい一眼レフカメラ学校」を開催しました。
講師はエチカの矢島、ゲスト講師は写真家の長塚奈央先生です。

DSC_0011

まずは自己紹介です。
今回は2歳〜12歳のお子さんのいるご家族が参加。
とっても和気あいあいとした雰囲気のなか、みなさんに応募の動機や、今日の意気込みを発表して頂きました。

DSC_0015

自己紹介後は、座学のスタートです。

DSC_0020

今回みなさんにお貸出ししたのは、大人向けには入門者向けのデジタル一眼レフ『Nikon D5600』
子ども向けには防水・耐衝撃・防塵性能のタフボディのコンパクトデジタルカメラ『Nikon COOLPIX W100』
一人一台カメラを渡されたお子さんたち、とっても嬉しそうでした!

DSC_0037

まずはカメラの基本の設定から、カメラの構え方、ピントの合わせ方まで丁寧にレクチャー。

DSC_0040

基本が学べたところで、完全カメラまかせの「オート」から一歩進んだ、
明るさをコントロールして撮ることのできる「プログラムオート」モードでの「露出補正」の仕方をレッスンしました。

DSC_0049

また、シャッターチャンスを逃さない方法や、おすすめの構図やアングルなど、
子どもの撮影のコツについても長塚先生が撮られたご自身のお子さんの写真をもとに解説。

素敵な子ども写真に、みなさんとっても興味を持たれていました。
『Nikon D5600』は最高約5コマ/秒の高速連写が可能なので、
子どものシャッターチャンスを逃しにくくなりますね。

座学後はいよいよ撮影に出かけます!
まず公園に到着したところで集合写真を撮影。

DSC_0058

改めて先ほど座学で学んだ内容を、先生が撮影する様子を見ながら復習し、
あとは子どもと楽しみながら自由に撮影タイムです!

DSC_0074

広々した芝生を背景に、ジャンプをしたり、走ってみたり、
用意したシャボン玉や風船などの小道具を使って遊んでみたり、
みなさんご家族でとっても撮影を楽しんでいただきました。

DSC_0083

DSC_0089

DSC_0095

DSC_0117

お子さんも「好きなものにグッと寄ってみて!何が撮れるかな?」という
撮影ミッションをクリアすべく、『Nikon COOLPIX W100』を持ってあちこちで撮影をしていました。

DSC_0131

DSC_0138

撮影が終わったらトヨタホーム東京の会場に戻り、お気に入りの写真を選んでプリントしました。

最後にプリントした写真を並べて一人ずつ発表会です。
みなさんデジタル一眼を使うのは初めてという方ばかりでしたが、とても素敵な写真が撮れていました。
先生からも一枚ずつ講評を頂いて、本日の講座は終了です。

DSC_0158

今日学んだ知識を活かして、これからもぜひ素敵な子ども写真を撮影してくださいね。
ご参加ありがとうございました。お疲れさまでした!

カメラと写真のイベント「CP+2017」の様子をレポート

カメラと写真のイベント「CP+2017」の様子をレポート

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

2/23(木)から26(日)までの4日間に渡り、横浜の「パシフィコ横浜」で開催中の「CP+」に行ってきました!

「CP+」とは各メーカーの新機種や新商品、新サービスが一堂に会する、年に一回のカメラと写真の一大イベント。
実際にカメラに触れて撮影を体験できるコーナーや素敵な作品の展示、写真家や有名人のトークショーなど、
各メーカー様々なコーナーが設置されています。

会場の様子をぜひご覧ください!

cpplus

各メーカーの気になる商品はこちら。

●Canon
デジタル一眼レフ『EOS Kiss X9i』
kissx9i
ミラーレスカメラ『EOS M6』
dial
インクジェットプリンター『PIXUS TS8030』
K0000900760

●Nikon
デジタル一眼レフ『D5600』
product_01

●OLYMPUS
ミラーレス一眼『OM-D E-M1 Mark II』
ミラーレス一眼『PEN E-PL8』
000082482

●FUJIFILM
中判ミラーレス一眼『GFX 50S』
ミラーレス一眼『X-T2』
thumb_52
フォトブック作成サービス『Photo ZINE』
top_visual_pc

●RICOH
『THETA SC』
Unknown

●Panasonic
ミラーレス一眼『LUMIX DC-GH5』
img_products_dc-gh5

●SONY
ミラーレス一眼『α6500』
ILCE-6500_thum

●アスカネット「MY BOOK LIFE」
フォトグッズ作成サービス
『365(さんろくご)』
20161109_04
『Calendar』
20161109_03
『seal stand』
『box dx』

●Hasselblad
中判ミラーレス一眼『X1D-50c』
Unknown-1

●Velbon
シェルパ445 Ⅲ
sherpa445ii_0120

これから続々と発売される新商品がとっても楽しみですね!


CP+2017
会期:2017年2月23日(木)・24日(金)・25日(土)・26日(日)
時間:10:00(初日のみ12:00)~18:00(最終日のみ17:00)
場所:パシフィコ横浜(展示ホール、アネックスホール、会議センター)/BankART Studio NYK
入場料:1,500円(税込)(ウェブ事前登録で無料)

CP+2017の詳細はこちらから