12/13(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

12/13(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1年生を対象に、たのしいカメラ学校の矢島が講師となり1年間開催してきた
「住田美容専門学校」での撮影講座もいよいよ最終回。

先週に引き続き、卒業制作「スタイルブックとムービー制作」の発表会を行いました。

IMG_0402

どんな撮影を行うかのテーマ決めから始まり、ラフと香盤作り、ラフに合う撮影場所のロケハン、
当日はモデルのヘアメイクとカメラマンまでを務める……、と、
準備から撮影までをすべて一人で行って作り上げた作品です。

IMG_0409

IMG_0414

本日の発表会では、一人1分の持ち時間で、作品のテーマやコンセプト、
実際の撮影のときにこだわったポイント、反省点などを発表してもらいました。

IMG_0407

先週の他の人の発表を見て、この1週間の間にプレゼンテーションを作り直し、
ブラッシュアップさせてきた生徒さんが多数いました。
みなさんのこの作品作りに賭ける意気込みの高さが伝わってきますね。

IMG_0406

一人1分という短い持ち時間でしたが、みなさん事前に発表を練習してきていたので、
とてもスムーズに、作品のテーマやポイントが伝わってきました。

IMG_0404

IMG_0411

それぞれの作品を見た後には、一人一人コメント用紙に感想も記入しました。

全員のプレゼンテーションの発表が終わった後は、
発表された作品のなかから優秀作品を決定し、講評を行いました。

優秀作品に選ばれた作品をご紹介します!

スライドショーには JavaScript が必要です。

スライドショーには JavaScript が必要です。

スライドショーには JavaScript が必要です。

スライドショーには JavaScript が必要です。

スライドショーには JavaScript が必要です。

スライドショーには JavaScript が必要です。

本当に力作ぞろいでしたね!

最後に生徒全員と一緒に記念撮影をして終了です!

DSC04176

最終回の講座の様子はたのしいカメラ学校のInstagramでもご紹介しています。

View this post on Instagram

2018年度の住田美容専門学校の撮影講座が終了〜!・ ・ 最終のカリキュラムは、自分が決めたターゲットに合わせて、テーマ・ラフ・ロケハン・香盤をつくり、当日はヘアメイクを仕上げ、撮影小道具を準備し、世界観を作り上げて撮影!・ これらを一人で全て担当してもらいました。私が実際に仕事で行っていることをそのまま皆さんにも体験していただくことが、一番実用性が高く面白いのではないかと思い、カリキュラムに取り入れました。・ 最終日は、Keynoteを使って写真と動画でプレゼンテーションを作って一人1分ずつの発表会です。投票して優秀作品を決めて盛り上がりましたよ〜!素晴らしい作品の数々に私は感動しまくってました😭・ ・ 仕事において「伝える」ことの重要性は高まっています。いろいろな情報を一瞬にして伝えることのできる「写真」は、とても有効なコミュニケーション手段。これからもカメラを楽しみながら、仕事に人生に活かしてくださいね! ・ ・ 2枚目の写真からは、住田美容専門学校との新プロジェクトです!生徒たちと一緒に季節やイベントごとのポスター制作です。面白くなりそう。乞うご期待✨ ・ ・ #たのしいカメラ学校 #ssbs #住田美容専門学校 #矢島直美

たのしいカメラ学校さん(@tanoshiicamera)がシェアした投稿 –

矢島先生より
「仕事において「伝える」ことの重要性は高まっています。
いろいろな情報を一瞬にして伝えることのできる「写真」は、とても有効なコミュニケーション手段。
これからもカメラを楽しみながら、仕事に人生に活かしてくださいね!」

みなさん、1年間お疲れ様でした。
これからも撮影頑張ってください!

12/6(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

12/6(木)住田美容専門学校にて撮影講座を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

たのしいカメラ学校の矢島が講師を務める、
東京・渋谷にある美容師・メイク・ネイルの専門学校「住田美容専門学校」の撮影講座。

講座の卒業制作「スタイルブックとムービー制作」、いよいよ今日は作品の発表会です。

IMG_0361

IMG_0371

一人1分の持ち時間で、どのようなテーマやコンセプトでラフにまとめ、
撮影し、実際の作品を作り上げていったか、順番に発表していきました。

IMG_0377

テーマに合わせて、ヘアメイクはどんなところをこだわったか、
撮影のときの背景のスタイリングや小道具はどんなものを用意したのか、
どんな光を選んだか、構図やアングルは……など、
作品の魅力を伝えるため、みなさん持ち時間をいっぱい使って細かな説明をしていました。

「もっとこうすればよかった」「こんな準備しておくべきだった」など
自分で振り返って、反省点を挙げることができていたのも印象的でした。

次回の作品作りにまた繋がりますね!

IMG_0366

みなさん力作ぞろいの素敵な作品ばかりでしたよ!
 
IMG_0367

次回も引き続き作品発表を続け、最後に投票をして優秀作品を決定します。

IMG_0372

来週も楽しみですね。みなさんお疲れさまでした!

10/14(日)手紙舎 『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました!

10/14(日)手紙舎 『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

9/21(金)に発売たのしいカメラ学校の教科書カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編が発売!

出版を記念して開催している入門者向けのデジタル一眼講座。
10/9(火)に続いて10/14(日)に、東京・柴崎の「手紙舎 2nd STORY」にて
「デジタル一眼カメラでステキな写真を撮ろう」を開催しました!
書籍の著者、たのしいカメラ学校の矢島が今回も講師を務めました。

PA140005

今回も参加者のみなさんにはOLYMPUS PEN E-PL9をお貸し出し。
これからカメラの購入を検討していたという参加者さんもいて、初めてのカメラにとっても楽しそうに触れられていました。

PA140017

日曜日の9時からスタートという早い時間でしたが、
ひとりも欠席もなくご参加頂きました。ありがとうございます!

書籍を教科書にしながら、座学にてカメラの基本的な使い方や撮影の仕方をレッスン。

PA140021

座学で学んだ後は撮影実践です。
店内の素敵だなと思う一部分を切り取る撮影に挑戦しました。
少人数制なので、撮影した写真を見せたり、
分からないところはどんどん質問をされていて、みなさんとっても積極的!

PA140061

PA140025

PA140034

続いてこれが学びたかった!という声も多い「ボケ味」もレッスン。
おやつ兼被写体の「レモンのマフィン」をみなさんボケ具合を調整しながら素敵に撮影していました。

PA140042

PA140019

ポートレート撮影も大盛り上がり!

PA140068

最後にお気に入りの一枚を選んで一人ひとり発表会。
初めて使うカメラで、この短時間で撮影したとは思えない素敵な写真ばかりで歓声があがっていました!

PA140073

ご参加頂き本当にありがとうございました。

PA140083

講座の様子はたのしいカメラ学校の公式Instagramでもアップしていますので、
ぜひチェック&フォローしてください。

今後もさまざまな会場で出版記念イベントを開催予定。
詳しい予定はこちらをチェック!

機材協力:オリンパス株式会社

2/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第2回を開催しました!

2/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第2回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

毎月1回、座学と実践を繰り返しながらカメラの基本をレッスンする
「全5回で学ぶ!デジタル一眼カメラ初級講座」の第2回を、
2/24(土)無印良品 有楽町にて開催しました。講師は、写真家・赤荻 武先生です。

IMG_6402

第2回のテーマは「ボケの効果を学び、雰囲気の良い写真に挑戦!」です。

まずは宿題の講評から。

IMG_6390

前回学んだ光の効果を活かした
「逆光の写真(露出補正なし)」「逆光下で明るく露出補正した写真」を
プリントして持ってきてもらいました。
他の人の作品を見るのはとても勉強になりますね。
みなさんしっかりと学んだことが身についていました!

前回学んだことの復習もして、より学びを深めました。

IMG_6407

一通り復習が終わったら、いよいよ今回のテーマである「ボケ」について学びます。

まず一人ひとり丁寧にカメラの基本の設定や撮影の仕方をレッスン。
大きなボケのある写真の撮り方をレクチャーしました。

IMG_6415

より大きなボケ味のある写真が楽しめる「単焦点レンズ」にも交換し、
目の前のフィギュアを被写体に、ボケの効果についてしっかり学びました。

IMG_6431

IMG_6421

単焦点レンズを持っていない方には、
メーカーさんにご協力いただき、単焦点レンズをお貸し出し頂きました。

IMG_6370

今回ご用意したレンズはこちらです。

[キヤノン]
EF-S 24mm F2.8 STM

[ニコン]
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

[ソニー]
SEL35F18
SAL35F18

[オリンパス]
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

レンズに書かれた数字の見方についても学びました。

IMG_6429

「レンズを交換すると、写りが大きく変わりますね!」
とみなさん、とても興味津々で撮影を楽しんでいました。

IMG_6456

IMG_6471

座学で学んだ後は、実践へ!
薄暗い室内で「標準50mmで大きなボケ」をテーマに、自由に撮影を楽しみました。

IMG_6438

IMG_6447

被写体を探しながら、みなさん真剣に撮影。
分からないことがあったときは、すぐ先生に相談して解決できます。

IMG_6443

IMG_6448

夢中になって撮影をしているうちに、あっという間に終わりの時間……!

IMG_6463

次回は「構図」をテーマに学びます。
今回もお疲れさまでした!

6/24(土)たのしいカメラ学校2017 デジタル一眼講座/入門コース第2回を開催しました!

6/24(土)たのしいカメラ学校2017 デジタル一眼講座/入門コース第2回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

6/24(土)はたのしいカメラ学校「デジタル一眼講座(入門コース)」の第2回を開催しました。

第2回のテーマは「自分の好きな小物をかわいく撮る。」
「ボケ」を活かして、やわらかい雰囲気のつくり方を学ぶ回です。

まずは宿題の講評からスタート。
みなさん前回学んだ「光の向き」や「露出補正」がしっかり習得できていました!

IMG_7910

講評後は座学で「ボケ味の大きな写真」の作り方について学びます。
カメラの設定から、手持ちのレンズで最大限のボケを作る方法など、丁寧にレッスンしました。

IMG_7919

IMG_7922

IMG_7933

IMG_7937

座学で学んだら、いざ実践です。
まずは先生の撮影する様子を見ながら、ボケ味の大きな写真の撮り方を再度復習。

IMG_7953

その後は持ってきてもらった小物や、用意したお花などを使って、
自由にスタイリングをしながら撮影をしました。

IMG_7969

IMG_7972

IMG_7994

座学で学んだ内容を実践することで、より理解が深まりますね!
みなさんとても熱心に撮影に取り組まれていました。

IMG_7971

最後にお気に入りの写真を1枚選んでプリント。
みんなで発表会を行いました。

IMG_8001

IMG_8005

他の人の作品を見ることもとっても勉強になります。

IMG_8008

次回はこれまで学んだことを活かし、丸の内周辺を撮影さんぽに出かけます!
みなさんお疲れさまでした!

たのしいカメラ学校2017 デジタル一眼講座/入門コース第1回を開催しました!

たのしいカメラ学校2017 デジタル一眼講座/入門コース第1回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

たのしいカメラ学校の2017年度の講座がいよいよスタート!
5/20(土)はデジタル一眼講座の入門コースの第1回の授業を開催しました。

会場は東京交通会館6Fにある農や食・まちづくりを応援する
日本ではじめてのコワーキングスペース「LEAGUE 有楽町」
「代々木ヴィレッジ」や「キッザニア東京」を手がけたUDS株式会社が運営している会場です。

入門コースは、普段はスマホなどで撮っている方や、
デジタル一眼をこれからきちんと始めたい方向けの講座。

第1回は、
①デジタル一眼カメラの基本を学び、自分のカメラの特徴を知る。
②「光」について、ポートレート撮影で実践
の2つのテーマで開催しました。

P5200423

まずは自己紹介からスタート!
持ってきてもらったお気に入りの写真をみなさんに見せながら、
講座に参加された意気込みなどを語って頂きました。

家族を素敵に撮りたい方、お仕事に活かしたい方など、様々な目的で集まって頂きました。

自己紹介後は座学から。

P5200430

デジタル一眼の特徴から、写真を撮るために大切な光のこと、
カメラの基本的な使い方や設定の仕方まで、丁寧にレッスンしました。

P5200434

みなさんメモを取りながら、分からないところはすぐに質問が上がり、
とっても熱心に参加して頂きました。

P5200442

自分のカメラの使い方が分かったところで、実践!
外に撮影に出かけます。

P5200450

ペアを組んで、モデル役とカメラマン役に分かれ、
ポートレート撮影にチャレンジします。

P5200463

立ち位置を変えて、順光、逆光、サイド光と光の向きを変えて撮影。
光の向きで写真の印象が変わることが分かりますね。

P5200478

P5200471

P5200461

先ほど学んだ「露出補正」も使って、明るさを調整しながら撮影しました。
お互いに撮れた写真を見せあいながら、みなさんとっても盛り上がっていました!

P5200500

教室に戻ってきた後は、改めて座学で学んだ内容の復習と、カメラの選び方を学び、
次回の宿題発表で第1回の講座は終了です!
講座終了後には、希望者は撮影したポートレートをプリントしてプレゼントし合いました。

P5200504

次回は
「自分の好きな小物をかわいく撮る。
『ボケ』を活かして、やわらかい雰囲気のつくり方を学ぶ&プリントして発表会。」をテーマに、
撮りたい小物を被写体に持ってきてもらい撮影をします。

みなさんお疲れさまでした!

たのしいカメラ学校 2017年度受講生募集がスタート!第一弾はデジタル一眼講座☆

たのしいカメラ学校 2017年度受講生募集がスタート!第一弾はデジタル一眼講座☆

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

写真教室「たのしいカメラ学校」の2017年度の受講生募集がいよいよスタートしました!

募集第1弾は、入門/初級/中級の3つのコースから選べる「デジタル一眼講座」です!

これからデジタル一眼を始めたい方、カメラや写真を基礎から楽しく学びたい方、
表現の幅を広げて素敵な一枚が撮りたい方、みなさんのご参加をお待ちしております!

今後も、いつもの写真がもっとかわいくなるiPhoneカメラレッスンや、
子ども撮影講座など、様々な講座を企画&開催する予定です。
ぜひたのしいカメラ学校のホームページやSNSをチェックしてくださいね。

────────────────────────────────────────────────
短期集中3回コース!デジタル一眼講座(入門コース)
────────────────────────────────────────────────

school_digi1

普段はスマホなどで撮っている方、
デジタル一眼をこれからきちんと始めたい方向けの講座です。

デジタル一眼をまだ購入していない方も参加OK。
1回目の講座では購入相談も受け付けます。

デジタルカメラの特徴を知ることから始め、レクチャーと実践を繰り返しながら、
3ヶ月間の短期集中で写真の基本をレッスンします。

5/20(土)、6/24(土)、7/15(土)の3回講座です。

▼▼▼ 詳細・ご応募はこちらから ▼▼▼
/school/school2_1

────────────────────────────────────────────────
カメラを基礎から学びたい人に。デジタル一眼講座(初級コース)
────────────────────────────────────────────────

school_digi4

カメラの使い方を基礎から学び、オートモードでの撮影を卒業したい方、
簡単な画像補正を知りたい方向けの講座です。

自分のカメラと仲良くなることが上達への第一歩。

デジタルカメラの特徴を知ることから始め、
レクチャーと実践を繰り返しながら、カメラと写真の基本をレッスンします。

※8/5(土)、9/9(土)、10/7(土)、11/18(土)、12/9(土)の5回講座です。

▼▼▼ 詳細・ご応募はこちらから ▼▼▼
/school/school2_4

────────────────────────────────────────────────
短期集中3回コース!
表現の幅を広げるためのテクニックを学ぶ。デジタル一眼講座(中級コース)
────────────────────────────────────────────────

school_digi3

カメラの使い方・撮り方の基本が分かっていて、
マニュアルモードや交換レンズ、三脚での撮影など
表現の幅を広げるためのテクニックを学びたい方向けの講座です。

イルミネーションの撮影の仕方や、様々な種類の交換レンズも体験できます。

※9/9(土)、10/7(土)、11/18(土)の3回講座です。

▼▼▼ 詳細・ご応募はこちらから ▼▼▼
/school/school2_5

過去の講座の様子はreportからご覧頂けます。

ご応募お待ちしております!

1/14(土)デジタル一眼講座 第6回開催レポート

1/14(土)デジタル一眼講座 第6回開催レポート

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1/14(土)はデジタル一眼講座の初級〜中級編の第6回を開催しました。

今日は最終回の卒業制作にむけて、
テーマを決めて撮ってきた写真をプレゼンし、
みんなでディスカッションをもとに、テーマをより深めていく回です。

まずは机に写真を広げてみんなで鑑賞。

IMG_4662

IMG_4669

せーの!でそれぞれ好きな写真を選び、
選んだ人と先生がそれぞれどこが気に入ったのかを話してもらいます。

IMG_4684

その後、本人がプレゼン。
最後に先生が本人の意見と、みんなの感想をまとめて、
今後の方向性についてアドバイスをしていきました。

IMG_4707

他の人の作品をじっくり見る機会はなかなかないので、
とっても盛り上がりました。

自分以外の実際に写真を見てくれる人が、
どんなところに興味を持ったり、魅力を感じてくれるのかを知るのも勉強になりますね。

IMG_4692

生徒さんが作ってきてくれたレモンケーキで休憩タイム。
パッケージまで用意されていて、本格的!!
レモンの果汁がたっぷりで本当においしかったです♡

IMG_4697

みんなも大盛り上がり!

IMG_4693

ディスカッション後は座学。
写真につけるキャプションによる印象の変化と
レンズの描写による違いについて学びました。

IMG_4718

次回は撮影えんそく&いよいよ卒業制作の編集作業に入ります!
みなさんおつかれさまでしたー!

12/10(土)デジタル一眼講座 第5回開催レポート

12/10(土)デジタル一眼講座 第5回開催レポート

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

12/10(土)は年内最後となるデジタル一眼講座の第5回を開催しました。
入門コースは今回が最終回。初級〜中級コースは最終回の作品づくりに向けてPCを使った補正を学びます。

午前中は入門コースから。
まずは前回の浅草おさんぽ撮影会で撮影をしたお気に入りの写真を発表します。

img_4124

img_4129

同じ会場で撮影をしたのに、みんなの視点が全然違ってとっても刺激になりましたね。
講座が終了後、暗くなるのを待って夜の浅草を撮影した人も!

宿題の講評後は今日の最終回の組写真の作品作りに入ります。
まず赤荻先生から展示するときの並べ方や展示するときの高さの違いについてレクチャー。

img_4136

パネルに貼るときの貼り方、カッターの使い方まで細かくレッスンしました。

レクチャーが終わった人から、いよいよ展示作品を作っていきます。
まずは展示する写真のセレクトを先生と相談。

img_4150

色味で合わせたり、テーマを持って時系列にしたりと様々なアイデアを先生からもらいながら、作品を決定しました。

img_4152

決定した人からパネル貼り作業。
みなさん初めての方ばかりでしたが、とても上手でした!

img_4152

完成したらコメントとともに、みなさんで作品鑑賞をします。
それぞれの方の作品をじっくり鑑賞してコメントをつけていきました。

img_4160

みなさんの作品をコメントとともにご紹介。
とっても素敵に仕上がりました!

img_4164
日の丸構図とボケ感のある写真を4枚にまとめ
横浜の洋館のかわいらしさも表現できるようにしました。

img_4166
「見上げる」
浅草で撮影したスカイツリーの写真を飾りたいなと思い、
この写真をベースに見上げて撮影した写真を集めました。

img_4168
「花」
一輪の花の写真を集めてみました。
やわらかいふんわりした写真になるように意識して撮りました。

img_4171
「秋 ときどき ダンボー」

img_4174
旅先で出会った自然たちを切りとりました。

img_4176
「年々増す地域での存在感 ー広げる食の環ー」

あっという間の5回でしたが、「また受講したい!」という声をたくさん頂きました。

img_4187

最後に360°カメラとして話題の『RICOH THEATA SC』で記念撮影!

img_4191

fullsizerender-2

また、今後の作品のまとめ方として、様々な写真サービスもご紹介。
かわいいスクエアのカードができる「ovo」にもみなさんとっても興味津々でした。

img_4194

これからもぜひ写真を楽しんでくださいね!
またみなさんに会えるのを楽しみにしています。

そして午後は入門〜中級コース。
第8回の作品づくりを目指し、今日はPCを使った補正を学びます。

まずは浅草おさんぽ撮影会の写真の講評と、今後の自分が撮影していくテーマを一人ずつ発表。
みなさん5回目にしてだいぶ自分の好きな写真や撮りたい写真がまとまってきたようでした。

img_4209

発表が終わったら、レッスンスタート。
今回はPhotoshop CCを使って画像を補正します。

img_4219

補正チャンネルを作って「明暗」「色味」「コントラスト」「彩度」などを
変える方法を学びます。

img_4229

使い方が分かってきた人から「はかない」「シリアス」「元気!」などの
イメージから、自分の写真をイメージに合わせて補正してもらいました。

img_4231

みんなお題となるテーマに近づけようと、
じゃあ明るさは明るくして、色味は少し青っぽく……などいろいろな補正を試していました。

img_4235

補正をすることで、写真の仕上がりが大きく変わるのもとても勉強になりましたね!

補正作業を頑張った後は、
生徒さんが作ってきてくれたお菓子でちょっと休憩。
クリスマスのデコレーションをしたドーナツ、とってもおいしかったですー♡

img_4216

同じく360°カメラ『RICOH THEATA SC』で記念撮影!

img_4243

ユニークな一枚が撮影できて盛り上がりました!

fullsizerender

fullsizerender-3_1

次回は自分の作品について、みんなでディスカッションをする予定です。
お疲れさまでした!

10/8 無印良品 有楽町 たのしいカメラ学校 入門者向けデジタル一眼講座『素敵な写真の撮り方・飾り方』の第1回を開催しました!

10/8 無印良品 有楽町 たのしいカメラ学校 入門者向けデジタル一眼講座『素敵な写真の撮り方・飾り方』の第1回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

10/8(土)は無印良品 有楽町での写真教室
たのしいカメラ学校 入門者向けデジタル一眼講座『素敵な写真の撮り方・飾り方』の第1回が開催されました!

カメラや撮影の基本からオシャレな写真の飾り方まで、人気の写真家・クリエーター3組が講師を務め、
様々な観点から写真を学ぶことができる、全5回の講座。募集開始即日に満席になるほどの人気でした!

img_2053

本日は記念すべき第1回!
講師を務めてくれるのは、書籍・雑誌を中心に、料理やインテリア、
雑貨などの撮影を手がける写真家の長塚奈央先生です。

まずは自己紹介から。
みなさんに持ってきてもらったお気に入りの一枚を
キヤノンの最新インクジェットプリンター
PIXUS TS8030』でA4サイズにプリントし、発表してもらいました。
みなさん、とっても意欲のある方ばかり!
お気に入りの一枚のプリントもとっても喜んで頂けました。

自己紹介後はレクチャーのスタートです。
まずは自分のカメラについて知ることが大切。
カメラの設定からピント合わせの基本まで、丁寧にレッスンをしました。

基本が理解できたら、露出補正、絞り値によるボケ具合の違いや、
縦位置横位置、アングルの違いなど、先生の撮影した作例を見ながら、学びます。

img_2318

基本のレクチャーが終了したらいよいよ実践!
無印良品のかわいいお菓子を被写体に、今学んだことを活かして撮影をしました。

img_2388

実際に自分で撮影してみることで、
設定や構図、アングルの違いで仕上がりが変わるこをが理解できますね!

img_2372

みなさん真剣!

img_2399

最後に、本日撮影した写真のなかから1枚を『PIXUS TS8030』でプリントし、
先生の講評で終了しました。

PIXUSのプリントの綺麗さもとっても好評でした!
やっぱりお気に入りの写真をプリントするっていいですね。

img_2437

次回は今学んだことを活かして、料理写真にチャレンジします。
みなさん、お疲れさまでした!

協力 * キヤノンマーケティングジャパン
使用したプリンター:インクジェットプリンター「PIXUS TS8030」
写真も文字も美しくプリントできる6色ハイブリッドインクを搭載したコンパクトなインクジェットプリンター。
スマホからのプリントもタッチ操作で簡単!カラーバリエーションは4色。
Webマガジン「P-note(ピーノート)」では、プリンターの楽しい活用法を多数紹介中。