10/28(日)無印良品 有楽町『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました!

10/28(日)無印良品 有楽町『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

東京、大阪、各地で開催してきた『カメラ1年生』出版記念の「入門者向けデジタル一眼講座」。
10/28(日)は無印良品 有楽町にて、午前と午後の2部制で開催。
今回もたくさんの方にご参加頂きました。

IMG_1265

とっても盛り上がった講座の様子をレポートします!

今回もご参加頂いたみなさんには
『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』でもおすすめカメラとしてご紹介している
キヤノンの最新ミラーレス一眼『Canon EOS Kiss M』と単焦点レンズをお貸し出ししました。
女性でも持ちやすいコンパクトなボディが魅力です!

IMG_1344

たのしいカメラ学校の講座は、座学と実践を繰り返して学んでいくことが特長。
一人ひとり分からないところは都度レクチャーをするので、みなさん理解をしながら進めていくことができます。

IMG_1298

みなさん「写真が上手になりたい!」「デジタル一眼を使いこなしたい!」と
とても意欲的な方達ばかりだったので、質問をしながら真剣にレッスンを受けられている姿が印象的でした。

IMG_1277

座学では、『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』を教科書に、
カメラの持ち方などの基礎のキソから、明るさの調整の仕方、ボケ味の調整の仕方など、
ステップアップしながらレッスンしていきました。

IMG_1289

話を聞くばかりではなく、目の前に置いたフィギュアを被写体に実際に撮影をしてみることで、より理解が深まりますね。

IMG_1302

基礎が身についたところで、有楽町周辺に撮影実践に出かけます。

IMG_1306

IMG_1339

2人1組になってポートレートを撮影したり、
クラシカルな建物のなかでは、ボケ味を活かした撮影にチャレンジしました。

IMG_1342

IMG_1315

IMG_1309

みなさん夢中で撮影をしていました!
あっという間の3時間の講座もいよいよ終盤。

最後に本日撮影した写真のなかから1人1枚お気に入りの写真を発表してもらいました。
みなさん学んだことがしっかりと活かして撮影ができていましたね!

IMG_1349

今後もさまざまな会場で出版記念イベントを開催予定です。
詳しい予定はこちらをチェックしてください!

ご参加頂きありがとうございました!

seito

機材協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社

10/23(火)無印良品 有楽町『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました。

10/23(火)無印良品 有楽町『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

たのしいカメラ学校の教科書『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』の出版を記念して、
各地で開催している入門者向けデジタル一眼講座も今回で7回目!

10/23(火)は無印良品 有楽町にて、
デジタル一眼講座「デジタル一眼カメラでステキな写真を撮ろう」を開催しました。
平日開催にも関わらず今回も満員御礼。
キャンセル待ちを繰り返してご参加頂いたという方もいました。ありがとうございます!

IMG_1134

会場にずらりと並んだ最新ミラーレス一眼『Canon EOS Kiss M』
今回はこちらのカメラと単焦点レンズでレッスンということで、みなさまにお貸し出しをしました。

IMG_1114

講座は、座学→実践という流れで、学んだ内容を身につけていきます。

座学では『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』を教科書に、カメラの持ち方、シャッターボタンの押し方から始まり、
明るさの調整、ボケ味の調整など徐々にステップアップしてレッスンしていきました。

IMG_1142

入門者さんばかりでしたが、一つずつ確認しながら進めていったので、
徐々にみなさん理解してカメラを使いこなせるようになっていきました!
分からないことがあると、すぐに質問の手が挙がるなど、みなさんとっても積極的な雰囲気でした。

IMG_1132

理解が深まったところで、いざ実践へ!
有楽町周辺を撮影散歩です。

IMG_1147

明るい光の入るスペースで、2人1組になってポートレートを撮影したり、
建物の気になる一部分に注目して撮影したり、ボケ味を活かして撮影したりと、
これまで学んだことを総動員して時間ギリギリまで撮影を楽しみました♪

IMG_1156

IMG_1163

IMG_1176

IMG_1172

最後に撮影したなかからお気に入りの1枚を選んで発表会を行いました。
みなさん素敵な写真が撮影できましたね!

IMG_1185

これからもぜひカメラと写真を楽しんで、素敵な思い出を残してもらえたらと思います。
ご参加いただき、ありがとうございました!

IMG_1187

今後もさまざまな会場で出版記念イベントを開催予定。
詳しい予定はこちらをチェック!

機材協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社

9/22(土)無印良品 有楽町 『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました!

9/22(土)無印良品 有楽町 『カメラ1年生』出版記念「入門者向けデジタル一眼講座」を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

9/21(金)に写真教室「たのしいカメラ学校」から、
入門者のためのデジタル一眼カメラの使い方や撮影テクニックをまとめた書籍
『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』が発売しましたー!!パチパチ!

IMG_0631

出版を記念して、9/22(土)は無印良品 有楽町にて、
入門者向けのデジタル一眼講座「デジタル一眼カメラでステキな写真を撮ろう」を開催しました。
講師は書籍の著者である、たのしいカメラ学校の矢島です。

参加者全員に書籍にもたくさん登場している
最新のミラーレス一眼『Canon EOS Kiss M』とレンズをお貸し出しし、
さらに、書籍『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』1冊が付いてくるというこの講座。
おかげさまで午前の部・午後の部ともに募集開始からあっという間に満席&キャンセル待ちが出るほどに!

IMG_0663

IMG_0557

最短でステキに撮れるコツをレッスンしました!

会場にはキヤノンさんからお貸し出し頂いた『Canon EOS Kiss M』とレンズがずらり!

IMG_0525

まずは自己紹介からはじまりはじまり〜!
これからカメラを始めたいと思っている方や、カメラまかせの完全オートモードから卒業したい方など、
入門者の方々にたくさんご参加いただきました。
みなさん今日の講座をとっても楽しみにしてくれていたとのこと。ありがとうございます!

IMG_0621

講座ではまず座学にて、書籍を見ながら
カメラの構え方やピント合わせの仕方などのデジタル一眼の使い方や撮影の基本をレッスンしました。
みなさんとっても真剣です。

IMG_0553

デジタル一眼カメラの醍醐味「ボケ味」のレッスンでは、大きなボケ味のある写真に歓声が上がっていました!

IMG_0643

基本が学べたところで、撮影実践。無印良品 有楽町周辺を撮影さんぽに出かけます!

IMG_0570

たっぷりと光の入る明るい建物のなかでポートレート撮影をしたり、
クラシカルな雰囲気のある建物のなかでは、ボケ味を活かした撮影にチャレンジしました。

IMG_0658

みなさん制限時間ギリギリまで夢中になってシャッターを切っていましたよ。

IMG_0598

IMG_0668

IMG_0669

お店に戻った後は、撮影した写真のなかから、お気に入りの一枚を選んで一人ひとり発表会。
素敵な写真がたくさん撮影できていました。

IMG_0601

みなさんからもとっても嬉しい感想を頂きました。

kansou

講座終了後はサイン会になりました!

IMG_0687

講座の様子はたのしいカメラ学校の公式Instagramでもアップしていますので、
ぜひチェック&フォローしてくださいね。

View this post on Instagram

出版イベント@無印有楽町にご参加いただいたみなさーん、ありがとうございました😊💕・ ・ ・ 全国書店のほか、MUJIBOOKSの一部店舗にて「カメラ1年生」をご購入いただけます。・ ・ ・ 続いて26日から@本とコーヒー tegamishaにてフェアを開催しますので、ぜひぜひ遊びに来てください!デジタル一眼講座もお楽しみにー✨詳細はHPをご覧ください! #カメラ1年生 #カメラ1年生 #たのしいカメラ学校 #カメラ好き #デジタル一眼 #出版イベント #カメラ初心者 #写真教室 #カメラ教室 #手紙舎2ndstory #手紙舎 #手紙社 #本とコーヒーtegamisha

たのしいカメラ学校さん(@tanoshiicamera)がシェアした投稿 –

ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!

camera

機材協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社

7/15(日)無印良品 有楽町「初心者のためのiPhoneカメラ教室」を開催しました!

7/15(日)無印良品 有楽町「初心者のためのiPhoneカメラ教室」を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

毎回好評を頂いている無印良品でのiPhoneカメラ教室。
ギラギラ太陽が照りつける猛暑となった3連休の中日、7/15(日)は
無印良品 有楽町にて「初心者のためのiPhoneカメラ教室」を開催しました。
講師はたのしいカメラ学校の矢島です。

IMG_9895

一番撮影することの多いiPhoneのカメラで、もっと上手に写真が撮れるようになりたい!と
とっても意欲的なみなさんが集まってくださりました!

最初に座学にて、iPhoneカメラの撮影の基本について学びます。
設定から始まり、ピントの合わせ方や明るさの調節の仕方まで一人ひとり声をかけながら、丁寧にレッスンをしました。

IMG_9945

学んだ知識は、無印良品で販売している植物や、本などを被写体に撮影をし、実践で身につけていきます。
「ボケ味のある写真」の撮影にもチャレンジしました。

IMG_9965

IMG_9960

IMG_9938

基本的な撮影のテクニックが身についたところで、外にも撮影散歩におでかけしました。
みなさん夢中になって撮影を楽しんでいました!

IMG_9986

IMG_9999

IMG_0012

お店に戻ってきた後は、お気に入りの写真を選んで発表会も行いました。
どの方も学んだことをしっかりと活かした作品ばかりで、
写真が投影されるたび、「素敵ー!」と声があがっていましたよ。

IMG_0020

これからもiPhoneでの撮影を楽しんでくださいね!
ご参加いただき、ありがとうございました。

6/23(土)無印良品 有楽町「はじめてのフィルム一眼レフカメラ講座」第2回を開催しました。

6/23(土)無印良品 有楽町「はじめてのフィルム一眼レフカメラ講座」第2回を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

6/23(土)は無印良品 有楽町にて「はじめてのフィルム一眼レフカメラ講座」の第2回を開催しました。
ゲスト講師は写真家の赤荻 武先生です。
IMG_8642

第2回となる今回は、前回撮影した「モノクロネガ」「カラーネガ」の写真を現像・プリントし、
みんなで発表会を行いました!

まずはプリントした写真をじっくりと鑑賞するところからスタート。

IMG_8627

先生の講評を聞きながら、
一人ずつ「モノクロネガ」「カラーネガ」で撮影した写真をみんなでじっくり見ていきました。
みなさんピント、露出、構図やアングルなど学んだ内容をしっかりと活かし、とても丁寧に撮影をされていました!

IMG_8647

IMG_8656

ネガを見るためのライトボックスやルーペ、ダーマトグラフなど、道具の使い方もレクチャーしました。

IMG_8622

みなさんのプリントの発表会が終わったところで、
座学で写真店でのプリント工程や、印画紙とインクジェット用紙の違いについても学びました。

IMG_8667

また、色補正判定用フィルターを使って、写真の色味の補正の仕組みについてもレッスンしました。

IMG_8677

さらに、今回撮影した写真のなかから、
カラーとモノクロ1枚ずつを先生がセレクトし、2Lサイズにプリントしてプレゼントしました!

IMG_8687

2Lサイズに引き伸ばす前に行った、先生の補正の指示についても説明。
同時プリントの写真と比較しながらレクチャーしました。
プリント時の補正で写真の印象が大きく変わることが分かりますね。

IMG_8692

最後に2Lサイズの2枚をパネル貼りして仕上げました。
ぜひお部屋に飾って楽しんでくださいね!

IMG_8720

最後に前回学んだことを総復習して、全2回のフィルム講座は終了です!
みなさん、これからもフィルムカメラを楽しんでください。
ご参加いただきありがとうございました。

6/9(土)無印良品 有楽町「はじめてのフィルム一眼レフカメラ講座」第1回を開催しました。

6/9(土)無印良品 有楽町「はじめてのフィルム一眼レフカメラ講座」第1回を開催しました。

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

6/9(土)は無印良品 有楽町にて「はじめてのフィルム一眼レフカメラ講座」の第1回を開催しました。
ゲスト講師は写真家の赤荻 武先生です。

フィルム一眼レフカメラ入門者向けの全2回の講座。
「モノクロネガ」と「カラーネガ」の両方を使って撮影にチャレンジします。

まずは自己紹介からスタート!
今回の応募することになったきっかけなどをお話し頂きました。みなさんとっても意欲的でした。

IMG_7932

自己紹介で和んだ後は、まずは座学にてレッスンします。

IMG_7981

フィルムカメラの魅力や一眼レフカメラの歴史から、カメラの操作の仕方、
ピントの合わせ方、ボケ味の作り方、露出補正の方法などを、
一人ひとりが持ってきたカメラに合わせて丁寧にレッスンしていきました。

IMG_7950

IMG_7937

座学で学んだ後は、丸の内周辺に撮影に出かけました。

IMG_7964

まずはモノクロネガフィルム「TRI-X400」を装填し、ペアになって、ポートレート撮影を行います。

IMG_7990

被写体と背景の距離を変えて撮ったり、
相手の魅力的な部分に寄って撮ったりなど、様々なバリエーションで撮影。

場所を変えながら、ポートレート以外にも、お花や建物など、気になったポイントも自由に撮影しました。

IMG_8022

IMG_8040

フィルム1本撮り終えたところで、カラーネガフィルム「NATURA 1600」にフィルム交換。
今度はレトロな雰囲気が魅力の建物内で撮影をします。

IMG_8046

IMG_8060

先ほど学んだテクニックを活かしながら、建物のディテールなどを自由に切り取りました。
薄暗い場所なので、みなさんしっかりとカメラを構えて1枚ずつ丁寧に撮影をしていました。

IMG_8057

IMG_8054

撮影後は無印良品 有楽町に戻って、プリント注文を行います。
まず、赤荻さん性からお店の系統による仕上がりの違いや、
よい写真店はどんな対応をしてくれるのか、プリント時にできる補正などについての説明の後、
一人ひとりの希望や好みを聞きながら、その場でプリント注文を行いました。

次回は、プリントした写真の発表会です。仕上がりがとっても楽しみですね!
みなさんお疲れさまでした。

5/19(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第5回を開催しました!

5/19(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第5回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

無印良品 有楽町で開催していた「デジタル一眼カメラ初級講座」。
5ヶ月に渡る講座もいよいよ最終回。5/19(土)は5回目の講座でした。
講師は写真家・赤荻 武先生です。

IMG_7432

まずはいつもの通り、宿題の講評からスタートしました。
前回の講座で撮影したお気に入りの写真を鑑賞します。
みなさん今回も逆光補正や色味のコントロールなどをしっかりと行い、とても素敵な作品が撮影できていました!
5回の講座を通して、みなさんとても仲良くなり、
先生だけでなく、他のみなさんからも「どこで撮ったの?」「どうしたらこんな風に撮れるの?」など
ワイワイと質問や感想が飛び交って、盛り上がりました。

そしていよいよ今日の講座では作品制作に入ります。
今回学ぶのは、写真の仕上げの作業「補正」。

撮った写真を、明暗、色味、コントラスト、彩度、トリミングなどを補正することで、
好みのイメージになるように仕上げる方法を学びました。

IMG_7455

プリントしたい写真を選んだ後、スマートフォンで補正を行いました。

IMG_7453

みなさんとっても真剣に補正を行なっていました。

補正ができた人から、お気に入りの1枚を
キヤノンのインクジェットプリンターCanon PIXUS TS8130
落ち着いた雰囲気の良い写真に仕上がる「絹目調」の用紙を使い、A4サイズにプリントしました。

IMG_7459

さらに、もう1枚は、先生がそれぞれの仕上げたいイメージを聞き、
写真編集ソフト「Photoshop」で補正を行った後、同じくA4サイズにプリントしました。
「補正をすることで、写真がすごく魅力的になるんですね!」「こんなに変わるなんてびっくり!」と
みなさんとっても驚かれていました。

IMG_7462

IMG_7475

無印良品の壁に付けられるフレームに入れたら完成です!

最後に一人一人の写真をじっくり鑑賞して、コメントを書くとともに、
どんなところにこだわったのかや、気に入ったポイントの発表会を行いました。

IMG_7489

IMG_7499

IMG_7527

それぞれみなさん素敵な作品が完成しましたね。

IMG_7548

これにて長いようであっという間だった5ヶ月間の講座は終了です。
これからもたくさん写真を撮って楽しんで下さい。

IMG_7530

ご参加頂いたみなさん、本当にありがとうございました!

4/21(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第4回を開催しました!

4/21(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第4回を開催しました!

こんにちは! たのしいカメラ学校事務局の中川です。

無印良品 有楽町で開催中の、全5回でデジタル一眼カメラの撮影の基本を学べる「デジタル一眼カメラ初級講座」。
4/21(土)は4回目の講座でした。講師は写真家・赤荻 武先生です。
今回のテーマは「色味のコントロールなどカメラでできる表現を学ぶ」です。

まずは恒例の宿題の講評からスタート!

IMG_7038

宿題であった、前回の東京・丸の内周辺で撮影したお気に入りの写真と、
被写体を引き立たせる「構図に気を配った写真」を順番に見ていきました。

みなさん撮りたいイメージに合わせて、
設定や構図をどのように工夫して撮ったかをしっかり説明ができているだけでなく、
さらに「もっとこう撮ればよかった」「この部分をもっと気をつけるべきでした」といった、
より素敵な一枚に仕上げるための反省点まで挙げられる方も多く、4ヶ月の成果がどんどんと出てきているようでした!

IMG_7050

座学でこれまでの復習をした後、今日の屋外での撮影に向けて、植物を撮影するときの注意点や、
ホワイトバランスやピクチャーコントロールの機能を使った色味のコントロールの仕方を学びました。

IMG_7058

それぞれの機種に合わせて、一人ひとり丁寧にレッスンしました。
また、「広角」「標準」「望遠」のレンズごとの特長や描写の違いについても学びました。

IMG_7074

座学後は公園へ撮影に出かけます!
陽射しがポカポカ……というよりギラギラと初夏のように照りつけるいいお天気。
公園内は新緑のグリーンと、色とりどりの花がとっても綺麗でした。

IMG_7100

IMG_7107

みなさん先生の実演を見ながら、もう一度座学で学んだことを実戦でチャレンジします。

IMG_7131

IMG_7117

撮った写真を先生に確認してもらった後は、自由に公園内で撮影をしました。

IMG_7144

IMG_7146

みなさん被写体を探しながら、時間いっぱいまで撮影を楽しんでいました。

IMG_7150

次回はいよいよ最終回!
これまでの講座の集大成として、お気に入りの1枚をプリントして卒業制作を行います。

みなさんお疲れさまでした!

3/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第3回を開催しました!

3/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第3回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

1月から無印良品 有楽町にてスタートしている
「全5回で学ぶ!デジタル一眼初級講座」の第3回を、
3/24(土)に開催しました。講師は、写真家・赤荻 武先生です。

これまで「光」「ボケ」と撮影の基本を学んできましたが、
今回はよりステップアップした「露出」と「構図」についてレッスンしました!

まずは宿題の講評からスタートします。

IMG_6507

「大きなボケで、逆光補正した写真」と
「前回の講座で撮影したお気に入りの写真」をそれぞれ発表してもらいました。
みなさん光の向きやボケなどをしっかりと理解して使いこなして撮影できていました!

前回の講座で撮ったお気に入りの写真では、同じ場所に撮影に行ったのに、
その人によって目の付け所、切り取り方が違ってとても刺激になりますね。

宿題の講評後は、前回までに学んだことの復習をし、
今回のテーマである「露出」「構図」について、先生の作例を見ながら学びました。

IMG_6508_1

みなさんとっても熱心に学んでいました!

座学後は実践。
丸の内周辺を撮影に出かけました。

IMG_6516

丸の内周辺は雰囲気ある建物がいっぱい!
東京駅前まで撮影をしながらみんなで歩きました。

IMG_6528

IMG_6532

画面上のバランスや水平垂直に気をつけて撮るだけでなく、
床や壁、天井など様々な場所に注目し、デザイン的な視点で写すことも学びました。

みなさん被写体を探しながら夢中で撮影をしていました。

IMG_6542

IMG_6546

次回は「色味のコントロール」をテーマにレッスンします。
みなさんお疲れさまでした!

IMG_6576

2/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第2回を開催しました!

2/24(土)無印良品 有楽町「デジタル一眼カメラ初級講座」第2回を開催しました!

こんにちは!
たのしいカメラ学校事務局の中川です。

毎月1回、座学と実践を繰り返しながらカメラの基本をレッスンする
「全5回で学ぶ!デジタル一眼カメラ初級講座」の第2回を、
2/24(土)無印良品 有楽町にて開催しました。講師は、写真家・赤荻 武先生です。

IMG_6402

第2回のテーマは「ボケの効果を学び、雰囲気の良い写真に挑戦!」です。

まずは宿題の講評から。

IMG_6390

前回学んだ光の効果を活かした
「逆光の写真(露出補正なし)」「逆光下で明るく露出補正した写真」を
プリントして持ってきてもらいました。
他の人の作品を見るのはとても勉強になりますね。
みなさんしっかりと学んだことが身についていました!

前回学んだことの復習もして、より学びを深めました。

IMG_6407

一通り復習が終わったら、いよいよ今回のテーマである「ボケ」について学びます。

まず一人ひとり丁寧にカメラの基本の設定や撮影の仕方をレッスン。
大きなボケのある写真の撮り方をレクチャーしました。

IMG_6415

より大きなボケ味のある写真が楽しめる「単焦点レンズ」にも交換し、
目の前のフィギュアを被写体に、ボケの効果についてしっかり学びました。

IMG_6431

IMG_6421

単焦点レンズを持っていない方には、
メーカーさんにご協力いただき、単焦点レンズをお貸し出し頂きました。

IMG_6370

今回ご用意したレンズはこちらです。

[キヤノン]
EF-S 24mm F2.8 STM

[ニコン]
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

[ソニー]
SEL35F18
SAL35F18

[オリンパス]
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

レンズに書かれた数字の見方についても学びました。

IMG_6429

「レンズを交換すると、写りが大きく変わりますね!」
とみなさん、とても興味津々で撮影を楽しんでいました。

IMG_6456

IMG_6471

座学で学んだ後は、実践へ!
薄暗い室内で「標準50mmで大きなボケ」をテーマに、自由に撮影を楽しみました。

IMG_6438

IMG_6447

被写体を探しながら、みなさん真剣に撮影。
分からないことがあったときは、すぐ先生に相談して解決できます。

IMG_6443

IMG_6448

夢中になって撮影をしているうちに、あっという間に終わりの時間……!

IMG_6463

次回は「構図」をテーマに学びます。
今回もお疲れさまでした!